光の子どもたち in Canoa

ブラジル東北部にある小さな漁村から発信する報告日記。大自然を今に残す“カノア”における奮闘の日々をお伝えします。 『本当の豊かさってなんだろう?』キラキラ輝く子ども達の目に惹かれてやってきたこの村。『子どもが子どもらしく子ども時代を幸せに生きるためには?』という疑問を探す旅は今も続く・・・

2006年09月

本日(29日)に日本を出発します。
本当は26日に行われた講演会のこと、
日本滞在中に感じたり思ったりした事をまとめたい!!!
と思っていたのですが、
もう出発当日になってしまいました・・・
すみません。

またゆっくりとご報告させていただきます。
待っていてくださいね!!!

そして、
最後に今私がよく伝えている言葉を送ります。

『夢はでっかく、
根は深く』 by 相田みつを

簡単な言葉なのですが、
とっても深いものを感じます。
私もブラジルに根付き、
これからも活動を続けていきたいと思っています。

5dac1bf2.jpg2006年9月23日(土)祝日。
サンパティック・カフェという出版社の企画による報告会を開催しました。
ちょうど一週間前。
フォーラム・スリーの佐藤さんが企画してくださった報告会があり、
その際に朝日新聞横浜支局の記者の方がいらっしゃいました。
本来ならば神奈川県内の催しを中心に記事をかかれるそうなのですが、
私が生粋の“浜っ子”ということもあり、
取材を受けることとなったのです。
21日(木)の朝日新聞朝刊の地方版のところに、
カラーの写真2枚と共に私の記事が紹介されました。
そして、
そこに今回の報告会のお知らせも掲載してくださったのです。

サンパティック・カフェのいろり会会員の方の多くは保育士さんであり、
毎月行われるこの会は
大体18:00過ぎに設定されることが多いそうです。
しかし、私は娘の事もあり、
できれば午後の時間・・・とお願いしたところ、
その時間ではいつも参加してくださる方の参加を促すことが難しいかもしれないが、
だからこそ、
興味、関心のある方と密な話をすることができるかもしれないと、
ご了承していただきました。
当初の予定にはなかったのですが、
この新聞記事が掲載されたことにより、
今までとは異なる人たちから参加の申し込みが相次いだそうです。

当日。
海外や保育、教育関係の方が多くいらっしゃいましたが、
当初考えていた人数どおりで、
会場を埋め尽くすほど・・・にはなりませんでした。
それでも、
遠方から足を運んでくださった方もおり、
新聞を読んだことで、
『どうしても行かないと!!と思いました』
とおしゃって下さった言葉どおり、
細部にわたるまでよく聞いてくださり、
また、質問をしてくださいました。
アンケートを書いて頂き、
その中には

『子どもに対するまなざし、活動に共感しました』
『今日の話が自分の将来を考える上で参考になると思います』
『日本の保育に携わる中で、同じような親しみを覚えました。力強い同士を得たようで自分のことも認められました』
『お互いに学びあうことは何か?という視点から見直していく事も大切』
『新聞の片隅の記事で集まった人数を見て、活動の難しさを感じました』
『教育の原点のようなものを感じました』
『何かをしたいと思ったら飛び込んでいく勇気が必要』

などなど、たくさんの意見や言葉を頂きました。
こういった報告会では
私自身も客観的に活動を見直す機会でもあり、
自分が見えていなかったり、
気づいていなかったりしたことに気づかせていただく
貴重な機会でもあります。
こういった機会を今後も継続してもてたら・・・
と願って止みません。

*****************************************************************************
『光の子どもたちーカノアの活動を支える会』
では、会員を募集しています。
一般 一口5000円
協力 一口36000円
※随時寄付やカンパも受け付けております。
<郵便振替>
口座番号 00280−1−41787
加入者名 光の子どもたちーカノアの活動を支える会
<ブラジル銀行(Banco do Brasil)口座>
Agencia 0121-X
Associacao Criancas de LUZ
*****************************************************************************


1edb6193.jpg9月21日(木)。
私は神奈川県立子ども医療センター内にある神奈川県立横浜南養護学校を訪れた。
友人の夫がこの学校に勤めており、
NGO、NPOの職業について総合学習で話をしてくれないかという申し入れを二つ返事で受け入れたためである。
今まで母校の中学校や、恩師の勤務先の中学校で
『国際協力、交流』
をテーマに話をしたことがあった。
しかし、
『職業』
をテーマにし、それをブラジルの活動を紹介しながら・・・という事になると、
私自身戸惑うこともあり、
正直、
当日、教室に入るまで不安だった。
院内学校ということもあり、
生徒は入れ替わっていくため、
数ヶ月でクラスの生徒ががらっと代わると言う。
私も教育に携わる人間として、
月間、年間のカリキュラムをたて、
その子ども(クラス)に沿って指導して行くという事が当たり前と思っていたため、
明日は誰が来るか分からない・・・
という状況の中で教育をしていくことが出来るのかどうか。
そして、
それがどれほど大変なのかという事に驚きを隠せなかった。

教室にこれない生徒のために病室で個人授業を行ったり、
教室でも必ずサポートの先生がついていたり・・・
と、
私自身“日本の学校に希望が持てる!!!”
と思った瞬間でもあった。
ただ、
車椅子の子ども、
ベットに横たわる子ども、
座っていられない子ども・・・など、
様々な子どもに対して
一人一人のケアをし、
病状やその日の体調、
気分など全てにわたって配慮しなければならないという事は
先生達がおっしゃるよりも
本当に多大な苦労があるのではないかと考えずにはいられない。

生徒と教職員、合わせて40名ほどだろうか。
40分という時間、
集中することで疲労感に苛まれる子どももいるだろう。
とにかく寝ないで聞いてもらいたい。
ただそれだけだった。
職業としての私の活動より、
私には伝えたいことが2点あった。
1.『私は何のために生まれてきたのだろうか?』という問いを持ち、その答えを自分で見出していってもらいたい。
2.どの子どもにもその子特有の成長、発達の時間というものがある
ブラジルという地球の裏側の話。
一体どんなメッセージを残すことが出来たのだろうか。
ひとつでもいい。
何か心に残る言葉があったのならばそれで私は嬉しい。

最後の質問でこんな事を言った女の子がいた。
『私の夢はブラジル人と結婚することです。どうやればブラジルにいけますか?』
人の夢は人それぞれ。
私がブラジル人と結婚していると言うとその子の目はきらきらと輝きだした。
話を聞きながらメモを取っている子、
うなずいている子、
首を振っている子、
あくびをしている子・・・
様々な子どもがいた。
そして私は、
そんな子ども達に勇気と力をもらい、
どんな状況であっても希望を持つという事を教えてもらったような気がする。

※朝日新聞に私の記事が載りました!!!
→http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000609210002

1aaf7ee8.jpg9月16日(土)14:00〜
早稲田にある『オープンフォーラム』で報告会を行いました。
当日、
どのくらいの人が集まるかも分からない状況ではありましたが、
とてもよい雰囲気の集まりとなりました。
残念ながらあまり人は集まりませんでしたが、
それでも私自身参加者の皆さんと共に学ぶことのできた
一日であったような気がします。
“教育”というのは本当に大切なもの。
だからこそ、
十人十色、
色々な意見や考え方があるような気がします。
先日大阪で行われた、入間カイさんの基調講演にもあった言葉。
『その人の生き方を尊重する』
『自己の一致を確立した人は、決して生き方を押し付けるようなことはしない』
それぞれの人が、
どのように感じ、
考え、
伝え、
学び、
成長していくのか。
その道は人それぞれであり、
同じではありません。
しかし人間は一人では決して生きて行く事が出来ない。
だからこそ、
共に意見や議論を交わしながらも
互いの道を近づけようと努力をするのではないか。
最近、カノアで聞いた言葉をよく思い出します。
“そのままだからいいんだよ。”
人を変えようとか、
その人を否定するとか、
そんなことよりも、
その人がその人であるという事を受け入れる。
“そのままがいい”
なんとも深い言葉だと、
感じる今日この頃です。

****************************************************************************
【報告会!!!】
下記のように報告会を行います!!!
皆さんとワイワイ話しながら共に学び会える時間になる事を願って・・・

日時 2006年9月23日(土)14:00〜16:00
場所 子育て支援研究センター
サンパティック・カフェ 主催
連絡先 TEL 03-5953-5800/FAX 03-5953-5801(藤崎)

*****************************************************************************

3d0f0db8.JPG9月9日(土)
大阪YWCAで
<子ども時代>のためのアライアンス
<子ども時代>を守る
というシンポジウムにシンポジストとして参加してきました。
『子ども時代』というのは、
一見すると聞きなれない言葉かもしれません。
基調講演をしてくださった“入間カイ”さんは
「例えば、『子どもの権利』というと、子どもの問題だと捉えてしまうが、『子ども時代の権利』というと、大人も自分の問題として捉えることが出来る。なぜなら、誰でも“子ども時代”を生きているから」
とおっしゃっていました。
「子ども時代というのは子どもから大人まで、その人間としての“原点”である。」
その言葉に私は共感しました。

このシンポジウムでは本当にたくさんの学びがありました。
「自己(自我)との一致こそが本当の自由である。これが人生の財産とも言える。」
好きで好きでたまらないという事が見つかるということ、そしてそれに取り組めるという喜び。それが人生の幸せに繋がるのだということ。
ただ、それには様々な困難や障害もあるだろうし、それを遂げる苦しみもあるだろうということ。
ぜひ多くの方に聞いて欲しい。
そう思うシンポジウムでした。

さて、私自身は16日に報告会を行う予定です。
前回のブログに詳細を掲載していますので、ご興味のある方はお誘い合わせの上、ご参加いただけますよう、お待ち申し上げます。
子どもを育てるということ、子どもの環境が複雑に変化している中、
皆さんと共に学び続けて行く事ができれば幸いです。

ab32d298.JPG日本での滞在期間も残り3週間ほどになりました。
今回は本当にたくさんの事を学び、
そして、
新しい道に向けての一歩を踏む、
その難しさを痛感した数ヶ月だったともいえます。
それでも失敗や過ちを二度と繰り返さず、前に進んでいく。
それが何よりも今私が一番するべきことのような気がします。

さて、下記のように報告会を開催することとなりました。
関心、興味のある方はお誘い合わせの上、ぜひご参加いただけますよう、お願い申し上げます。

*****************************************************************************
ブラジルの漁村カノアの保育プロジェクト
「鈴木真由美さんを囲む集い」
20006年9月16日(土)14:00〜
オープンフォーラム早稲田にて
参加費無料(カンパ歓迎します)
http://www.forum3.com/maps/forum3/map_f3.htm

 鈴木真由美さんは、ブラジル・セアラ州のカノアという小さな漁村で、保育園
の活動を通じて村の生活を改善していく活動を続けている若い女性です。この保
育園プロジェクトが、いままで支えてくれていたNGOから自立しなければならな
くなり、そのための支援の輪を日本に準備するために一時帰国されています。

 真由美さんのお話に輝く子どもたちの映像をまじえながら、ブラジルのこの活
動を知っていただき、異文化交流のなかで培われる新鮮な視点が日本の教育にも
大きな力をもたらす可能性に気づいていただけたらと思います。

 貧しい家庭の子どもたちを対象にしたカノアの保育所は、サンパウロのモンチ
・アズールでも実績のあるシュタイナー教育をベースにした活動で、鈴木真由美
さんを中心に、現地人のスタッフが手厚い保育を行っています。

 村にとってはなくてはならないこの活動が継続していくために、ぜひ関心をお
寄せください。

【連絡先】
msat@mail.ne.jp / 090-6124-3502 佐藤
mayu-s@mbd.ocn.ne.jp / 090-6167-2370 鈴木

bf75ed4e.jpg今日(といっても昨日かな?)、出版社の方とお会いしてきました。
近頃本当にお世話になっている公立の保育士さんの紹介で、
雑誌への連載の話を頂きました。
『少しでも活動を知ってもらいたい』
その言葉を信じ、認めてくださった保育士の先輩に
心から感謝せずに入られません。

私が連載を始めるのは来年1月号から。
まずは自己紹介が今年の11月号に掲載される予定です。
『fujin-tsushin(婦人通信)』というこの雑誌は、
40年近い歴史のある女性雑誌で、
世の中で活動する女性を応援するために
女性たちが立ち上がって設立されたそうです。(もし間違っていることがあったらすみません・・・)
私も現地からのレポートを
毎月書かせてもらうことになります。
・ブラジルという国の文化や習慣の違いについて。
・日常生活の不思議!?
・活動について
・地域の子育てについて
・自分の子育てから学んだこと
などなど、
テーマはたくさんあり、
どこを切り口にしようかと迷うところですが、
読者の方に沿った
皆さんに楽しんでいただける文章を掲載できたらと思っています。
この通信に関しては下記までご連絡ください。
連載が始まりましたらまたご報告しますね!!!

婦人通信編集部
TEL 03-3401-6147 FAX 03-5474-5585
E-mail fujin-tsushin@cotton.ocn.ne.jp

【お知らせ!!!】
下記のように報告会を開催します。
ご興味のある方はお誘い合わせの上、ぜひご参加くださいませ。

日時:9月16日(土) 14:00〜
会場:オープンフォーラム早稲田
参加費無料

日時:9月26日(火) 18:30〜
会場:赤坂公会堂

※詳細は随時ご報告いたします。

このページのトップヘ