光の子どもたち in Canoa

ブラジル東北部にある小さな漁村から発信する報告日記。大自然を今に残す“カノア”における奮闘の日々をお伝えします。 『本当の豊かさってなんだろう?』キラキラ輝く子ども達の目に惹かれてやってきたこの村。『子どもが子どもらしく子ども時代を幸せに生きるためには?』という疑問を探す旅は今も続く・・・

2018年08月

8月24日(金)
無事に日本に到着しました。
ブラジルへ向かった時、
私と次女だけのフライトの最中、
次女はそこで初めて姉の不在を実感したのか、
涙を流し、
ブラジル国内線に乗った際に嘔吐してしまいいました。
そして今回。
横に姉がいなくても、
日本で会えることが分かっているということもあってか、
いつものように気分よく旅ができました。
そして姉妹二人。
久しぶりの再会。
本当にうれしそうな二人の顔を見て、
やはり、
いつもけんかをしていても嬉しいんだと、
見ながら私も自然と笑顔になっていました。

私は次女の成長をあまり感じることがないのですが、
二人の娘が並んでいる姿を見ていると、
次女が成長している姿を感じることができます。
その目線が同じくらいになっていることに気づいた長女は、

「えっ、やだ」

と。。。(笑)

10歳と14歳。
小学校高学年と中学生では、
日々の過ごし方も、
考え方も大きく異なります。
そのため、
二人で一緒ということもほとんどなくなりました。
でも、
やはり姉妹。
寄り添うこと。
二人にしか分からないこともあるのではないかと思います。

これから成長していく日々の中で、
二人の関係も変化していくでしょう。
それを見ている私自身、
親として、
とても楽しみです。

まずは二人一緒の姿をしばらくぶりにいられたことに感謝して。

私たちは今、
JICA草の根技術協力事業を実施しているのですが、
先日、
その最終評価として、
JICAブラジルによる、
現地視察が行われました。

イベントだけではなく、
実際の授業を観ていただいたり、
参加してくれた人たちにインタビューをしたりしたのですが、
ある学校に行った時のこと。
トレーニングに参加した先生がこんなことを言いました。

「私は教師として、
いつもやかましい、
うるさい、
そう生徒たちに言われ続けてきました。
授業以外で私と話そうとする生徒はまずいませんでした。
それが、
ライフスキル授業のトレーニングを受け、
実施していく中で、
生徒たちをよく観察し、
耳を傾けることを覚えたのです。
すると不思議なことに、
授業終了後、
生徒たちから
『先生、聞いてもらいたい話があるんだけど』
と、
話しかけてもらえるようになりました。
生徒からの信頼を勝ち取ることができたのです。」

私たちはライフスキル授業を通じて、
主に中学生に対して、
アイデンティティの確立、
あらゆる疑問に答えていく専門家との繋がりなど、
生徒たちの変化に注目してきました。
しかし実際は、
生徒だけではなく、
トレーニングを受けた教師にも変化が現れたのです。

学校とは勉強するところ。
授業を受けるだけのところ。
それが今では、
学校は私の居場所。
信頼する大人がいる場所へと変わっていったのです。

こうした2次的効果を知ることができたことは、
私にとってとても嬉しく、
もっと広く、
多くの学校、教師の皆さんに知ってもらいたい。
そんな思いを強くしたのでした。
20180616_090607_1529459470020

皆様、

例年以上に暑さに悩まされたこの夏、
少しずつ過ごしやすくなってきていますでしょうか?

さて、日本への一時帰国が決定しました。
8月24日に日本に到着し、
来年半ばまで滞在する予定です。
(久しぶりに長い日本滞在です!!)

8月に入り、
JICAブラジルによる現地視察、
慶応義塾大学医学部による活動サポートと、
あわただしい日々を過ごしています。

10月には「よこはま国際フェスタ2018」、
11月にブラジル料理教室、
総会や報告会など、
そのほかイベントも企画しております。

皆様とお会いできることを
心より楽しみにしております。

光の子どもたちの会
代表 鈴木真由美
http://criancasdeluz.org

私には2人の娘がいます。
長女は現在中学2年生。
義務教育の間は、
日本とブラジル、
両方の国で生活しながら、
学校にも通い、
どちらの国でも生きていけるよう、
将来的に選択することができるだけの基礎を作ることが、
私たち親の役目。
私たちの育児の根本には、

「2つの国で生きる」

ということがあります。
良いところも、
悪いところも、
体験、経験する。
異なる2つの国で暮らすことで、
同じ年齢の子ども達よりも大変なこと、
不安なことは多いかもしれない。
やりきれないこと、
イライラすることもあるかもしれない。
それでも、
いつか、
大人になった時、
この異なる2つの国で生きてきたことが、
心の宝のようになってくれたら。

「それがあるからこそ、
今の自分がある。」

と、
言ってもらえるようになってくれたら。

親としてはたくさんの願いがあり、
期待もあるかもしれない。
それが重いと感じたり、
面倒だと感じることもあると思う。
現に今、
長女はこの2つの国のはざまでもがき苦しみ、
今回のブラジル滞在では、
今まで生きてきた中でも一番泣いたのではないかというほど、
涙をたくさん流していた。

2つの国で生きるということが、
マイナスではなく、
プラスとなってくれるよう、
今はただただ、
これからを見守っていくしかない。

たくさん話し、
聞き、
納得できなくても、
それを受け入れ、
前に進んでいく。

子どもの年齢が増すほど、
悩みは増え、
不安だらけになっているような気がする。
それでも、

「人」

として、
勉強以外の部分で学んでほしいこと、
身に付けてほしいこと、
それをきちんと持っている子ども達に育ってくれたこと、
感謝、感謝です。

さて、
もうすぐ日本に戻ります。
新たな局面の中で、
どうなることやら。

このページのトップヘ