光の子どもたち in Canoa

ブラジル東北部にある小さな漁村から発信する報告日記。大自然を今に残す“カノア”における奮闘の日々をお伝えします。 『本当の豊かさってなんだろう?』キラキラ輝く子ども達の目に惹かれてやってきたこの村。『子どもが子どもらしく子ども時代を幸せに生きるためには?』という疑問を探す旅は今も続く・・・

2019年10月

毎年9月に入ると、
あちこちから、

「もうすぐ○○海岸で、
Regata(レース)があるらしいよ」

という話が聞こえてきます。
私が住むアラカチ市では、
海岸沿いの全ての地域で開催しているのではないかというほどです。
10、11月の週末は必ずどこかの海岸で、
開催されているほどのRegata。
一番の醍醐味は、
この“Regata”が、
漁師たちが企画し、
漁師たちによる運営で、
漁師たちが自分のJangada(帆船)でレースをするという、
漁師のためのお祭りだということです!!

エステーヴァン村でも毎年9月7日の独立記念日の日に開催されていましたが、
観光地であるカノアでも開催されるようになり、
なおかつ、
近年では1〜5位までに与えられる賞金の額が年々吊り上げられ、
それを確保するのが難しくなり、
3年ほど前を最後に、
エステーヴァン海岸でのRegataはなくなってしまいました。

始まった当初は、
苦しい漁だけではない、
みんなで楽しむ日があってもいいじゃないか!
というお祭りだったのですが、
イベントが観光化されてくると、
装いが変わり、
次第に大きな大会へと変化していったのです。

アラカチ市では、
市をあげての“Regata”として、
いつもエステーヴァン村の隣の海岸である、
Majorlandia(マジョランジア)開催のRegataを支援しています。
私も家族みんなで、
見に行ってきました。
そして、
彼と義父は最後まで感染するというので、
娘たちと私は、
一緒に海岸を歩いて自宅まで行くことに。
疲れるかと思いきや、
話をしながら、
ウォーキングを楽しんだのでした。
(日焼けは大変なことになってしまいましたが)

さて、
今度はどこの海岸で行われるのでしょうか?
これからは、
毎週末が楽しみです!
20191020_104139_1571669185381

ラグビーワールドカップが開催中の日本。
日本代表の圧巻のプレーもあり、
とても盛り上がっていますよね。
しかし、
このラグビー。
違う意味でも注目されています。

ラグビーワールドカップ日本開催が決定したとき、
同時に多くの疑問を読んだのが、
日本代表の国籍。
日本国籍ではなくても、
一定の条件を満たしていれば、
日本代表となれるのです。
これって実は、
スポーツは数多くあれども、
かなり珍しいと言ってもよいのではないでしょうか。
そして何よりも、
個性を大事にし、
それを受け入れたうえで、
それぞれのポジションがあり、
生かされる。
チームを見ているだけでも、

「世の中がこんな風だったら良いのになぁ〜」

と感じさせてしまう、
それがラグビーなのです。

この記事を読んで、
本当に感動しました!!

https://article.auone.jp/detail/1/1/1/136_12_r_20191020_1571575742810417
ラグビーのことをほとんど知らない私でも、
本気で応援したくなるラグビー。
高校の時にラグビー部があったなぁ〜なんて、
懐かしく思い出している私でした。

日本時間の10月14日22時過ぎ。
我が家の長女は、
たった一人で、
羽田空港発の便に乗り込みました。
昨年既に一人でブラジルに来ているので、
そこまで心配してはいなかったのですが、
問題は、
経由地での乗り継ぎ。
ここで失敗しないように、
事前に話をしていました。
というのも、
彼女は極度の方向音痴。
最近では自分なりにどうすれば大丈夫かが分かってきたそうで、
以前よりも間違えることは減ったそうですが…

そして、
経由地から到着を知らせるメール。
ゲートなどを私もインターネットで調べてみるも、
彼女に伝えると、
「もうゲートの前で待ってるし…」
と、
一人でたどり着けた模様。

長女は前向きで、
コミュニケーション能力が高いので、
何か分からないことがあれば恥ずかしがらずに質問ができます。
語学が好きということもあり、
何とか自分で伝えようとする気持ちもあります。
こうした長所が、
彼女の人生の中で、
有利に働いているのでしょう。

そして、
ブラジルに到着。
フォルタレーザ空港に彼と次女、
そして私の3人で迎えに行きました。
一番ドキドキして、
そわそわしていたのは次女。
大好きなお姉ちゃんに会えるのですから。
そして、
約1年ぶりに娘と会う、彼。
初めは少し照れながらも、
とっても嬉しそうでした。
そして私。
私は週に何度も何時間以上も話をしてきていたので、
無事についたという安心の気持ちの方が大きかったです。

30時間以上の一人旅。
よく頑張りました!!
久しぶりの家族4人での生活。
さて、どうなることやら(笑)

日本でも教師の日というのがあるのを知っていますか?
日本では国民の祝日ではありませんが、
1994年にユネスコは、
10月5日を世界教師デーと定めました。
近年教師の勤務時間など、
大きく変わろうとしていますが、
2015年以降、
学校によっては、
このユネスコの定めた10月5日に、

「先生ありがとうの日」

としてお祝いすることもあるそうです。
そしてブラジルでは、
10月15日が教師の日です。
その起源はとても古く、
1827年にドン・ペドロ一世によって、
定められたようです。
その後1963年に、
ブラジルの条例にて、
10月15日を教師の日と正式に定めています。

調べてみると、
2013年より、
私が住んでいるセアラ州では、
この日は学校を休校としています。
そして、
市の全教員を招待してのパーティーが行われたりもします。

今日、
私が教師の友人、知人に送ったパウロ・フレイリのメッセージです。

Paulo Freire

台風19号が、
先月に引き続き、
日本列島を直撃。
被害に遭われた方々へは、
謹んでお見舞い申し上げますとともに、
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

私の知人は、
12日にブラジルへ向けて出発する予定でしたが、
欠航となったため、
20日出発となりました。

我が娘は、
14日にブラジルへ向けて出発予定です。
学校の先生や友達も心配してくれていましたが、
何とか予定を変更せずに出発できそうです。
昨年に引き続きの一人旅。
昨年とは違い、
本人も慣れたもの。
唯一の心配は、
長女はかなりの方向音痴ということ。
経由地での乗り継ぎがうまくいきますように…
そんな娘。
近所を散歩中、
たまに遊びに行く鶴見川沿いの公園が水浸しになっていることを目撃。
驚いて、
私に写真を送ってきました。

日産スタジアムのある周辺は、
遊水地となっており、
近隣地域が浸水などの被害にあわないよう、
作られています。
今回もそのおかげか、
何とか周辺への被害はなかったようです。

自然災害。
それでも、
できること、
その思いを、
噛み締めなければいけません。
1570954776454

2017年、
教育分野で働く人にとっては、
変化の年となったのではないでしょうか。
「学習指導要領」改訂
「幼稚園教育要領」告示
「幼保認定型こども園 教育・保育要領」告示
「保育所保育指針」告示

私は保育士なので、
3法令のをよりよく理解するため、
ガイドブックを常に携帯しています。

保育をしている中で、
何か違和感があったり、
「これってこういうやり方でいいの?」
と感じた時、
ガイドブックを手にしながら、
もう一度、
初心に戻るように、
確かめます。
この作業。
日本の保育だけでなく、
ブラジルにいるときにも役に立つから不思議です。
疑問や違和感をそのままにせず、
確認するという作業は、
長い間忘れていたことでした。
そしてそれは、
自分自身の子育ての中でも同じことなのです。
といっても、
我が家の娘たちは既に小学生と中学生。
乳幼児期は既に卒業しているのですが、
子ども達と触れ合い、
話し合う中で、
ふとこのガイドブックを手に取ると、
私自身「そうだよな」と、
心が少し楽になるのです。

先日、
ふとガイドブックに目を通していたところ、
保育目標を考えるうえでの
「非認知的能力」の意味に目が留まりました。
高校受験を目前に控えた長女と話す中で、
長女が自分の性格分析をしていた話を思い出したからです。

・好奇心が豊か
・失敗してもくじけず、それを生かす
・必要なことに集中できる
・自分に自信がある
・楽天的
など

これらは社会で生きていくための大事な能力とされています。
実はこれはすべて、
娘が自己分析をした際に言っていたことでした。

学力ではなく、
人として生きていくための能力をきちんと身につけさせていきたい。
そんな私達夫婦の想いが、
今、
15歳となった娘の中に根付いているのだとわかり、
私はとても嬉しくなってしまいました。

乳幼児期。
この時期に育むことは、
その後の人生の基盤となる。

その思いは、
カノアで保育園を立ち上げたときから強く感じていたことでした。
教育は、
すぐにその結果が見えるものではありません。
目で見えるような結果が出るとも限りません。
それでも、
10年、20年経った時に、
まかれた種が育っていくのだと。
改めて気づかさせてくれた出来事でした。

このページのトップヘ