先日、
突然メールで連絡があり、
私たちの活動を見学し、
もし時間が取れれば、
教師たちに対して講座を開くこともできる…という。
彼女自身のことは知らないが、
彼女の仕事、
それらをサイトで見ていたこともあり、

“あの人が直接話をしてくれるのならぜひ!!”

と、
教職員にも話をし、
急遽勉強会を開くこととなった。

テーマは、
『1年のリズムにおける、行事』

私たちは1年の中で、
その季節に応じて、
ブラジルは宗教的な祝日も多くあるため、
そういった祝祭など、
それらを取り入れ、
1年の活動計画を立て、
毎月の活動が決定されていく。
中には、
特に私にとって宗教的な祝祭に関しては、
深いところまで理解できていないことも多く、
それらに関しては、
担任教師に任せていることが多々ある。
そんな中での今回のMileneの訪問。
今までよく理解していなかった部分を補ってもらうべく、
私はこの勉強会を個人的にとても楽しみにしていた。

彼女の話は、
まず、
心と体、
そのバランスについてから始まった。
一見、テーマとはあまり関係なさそうな話。
しかし、
1年の流れ、
その中に位置する季節や行事について話している中で、

「なるほど。
だから導入部分で心と体の話をしたのか」

と、
納得することがたくさんあった。

子どもは保育園に通う1年の中で、
私たちが準備した環境を通して、
多くのことを学んでいく。
それは部屋の飾りつけや使う道具、
教師の立ち振る舞いだけではなく、
季節やその時の行事にも大きく左右されることがある。
ブラジルでは年度始まりが1月のため、
クリスマスを過ぎ、
正月を迎え、
カーニバルを終え、
もしくはその少し前に新学期が始まることとなる。
例えば、
カーニバルの前に新学期が始まるときと、
後に始まるとき。
これによって、
子どもの心の動きや、
周囲の環境は大きく異なる。
カーニバル前に新学期が始まるときは、
子どもはいつも以上に落ち着かず、
家族や周囲もカーニバルを迎えるために騒がしく、
とてもじゃないが、
何か活動を取り入れる状態にはならない。
そのため、
保育園内では、
できるだけ静かな環境の中で過ごせるよう、
教師は準備を進めていく。

今回の勉強会の中で、
自分の考え、感じていること。
自分の立場。
そして、
他人の考えや感じていること。
その立場。
一人一人異なっていることは当然あり、
それこそが人間の面白みともいえるのだが、
その中で、
自分の今の状態、
バランスを考えてみると、
「おっと、
これが足りなかった。」
「あつ、
ちょっと重すぎるかな」
など、
それができるかできないかで、
社会の中での生き方が大きく変わっていく。
そんなことを強く感じることができた。

バランスを取ること。

これは意識しないとできないことで、
簡単な時もあれば、
それを実践するのが難しいときもある。
でも、
一番大切なことは、
いつも自分に問いかけることではないか?
今回の学びは、
そのことであったように思う。
IMG-20170923-WA0000
20170922_163901