私達は今、
JICA草の根技術協力事業として、
乳幼児及び青少年に対する事業を実施しています。
私の専門は幼児教育。
なので、
現地における大きな問題が「青少年」にあっても、
乳幼児期における関わりによって、
その後の人生をよりよくしていく…
という事業の方が、
やりやすいというのが本音です。
ですが、
やはり今、
目の前で大きな問題を抱えている青少年達にも何かできないか。
と考え、
『ライフスキルトレーニング』
を事業の中で実施しています。
初めは対象地区である、
「カノア・ケブラーダ地区」のみで実施していたのですが、
UNICEFの活動との関わりもあり、
「アラカチ市」へと活動地域を広げることとなりました。
そして、
3つの学校において実施していた活動の評価が高く、
今日、
8月29日、
14校から合計27名の生徒が参加して、
ワークショップを行いました。
午前中はUNICEFの活動についてや、
現在市内で行われているプログラムについての話があり、
私の担当は午後のワークショップ。
午前中は暑さもあり、
おなじみの偏頭痛がやってきて、
気分も悪くなり、
自分自身、
「大丈夫かな?」
と、
心配していたのですが、
なんのその。
午後になり、
ワークショップを開始すると、
あら不思議。
頭痛が吹き飛んでしまいました。
それもそのはず、
彼らは真剣に耳を傾け、
ときには踊り、
遊び、
話し合い、
その場の空気が本当に澄み、
大きなエネルギーが生まれているというのが、
はっきりと分かるほどでした。

彼ら自身も感じること、
考えることも多かったようで、
「大切なことを学んだ」
「またこうした機会を持ちたい」
と、
多くのコメントをもらいました。
私の専門は幼児教育。
でも、
“教師”という職業柄か、
やはりこうした関わりというのが私自身にあっているのだと、
実感した一日でした。
一緒に活動を行っているみんな、
本当にありがとう!!
そして、
次回もどうぞ、
よろしくお願いします!!
JICA草の根技術協力事業として、
乳幼児及び青少年に対する事業を実施しています。
私の専門は幼児教育。
なので、
現地における大きな問題が「青少年」にあっても、
乳幼児期における関わりによって、
その後の人生をよりよくしていく…
という事業の方が、
やりやすいというのが本音です。
ですが、
やはり今、
目の前で大きな問題を抱えている青少年達にも何かできないか。
と考え、
『ライフスキルトレーニング』
を事業の中で実施しています。
初めは対象地区である、
「カノア・ケブラーダ地区」のみで実施していたのですが、
UNICEFの活動との関わりもあり、
「アラカチ市」へと活動地域を広げることとなりました。
そして、
3つの学校において実施していた活動の評価が高く、
今日、
8月29日、
14校から合計27名の生徒が参加して、
ワークショップを行いました。
午前中はUNICEFの活動についてや、
現在市内で行われているプログラムについての話があり、
私の担当は午後のワークショップ。
午前中は暑さもあり、
おなじみの偏頭痛がやってきて、
気分も悪くなり、
自分自身、
「大丈夫かな?」
と、
心配していたのですが、
なんのその。
午後になり、
ワークショップを開始すると、
あら不思議。
頭痛が吹き飛んでしまいました。
それもそのはず、
彼らは真剣に耳を傾け、
ときには踊り、
遊び、
話し合い、
その場の空気が本当に澄み、
大きなエネルギーが生まれているというのが、
はっきりと分かるほどでした。

彼ら自身も感じること、
考えることも多かったようで、
「大切なことを学んだ」
「またこうした機会を持ちたい」
と、
多くのコメントをもらいました。
私の専門は幼児教育。
でも、
“教師”という職業柄か、
やはりこうした関わりというのが私自身にあっているのだと、
実感した一日でした。
一緒に活動を行っているみんな、
本当にありがとう!!
そして、
次回もどうぞ、
よろしくお願いします!!