光の子どもたち in Canoa

日本とブラジル、2つの国の中から感じたこと、気づいたことを発信するなんでも日記。ブラジルからは、大自然を今に残す“カノア”における奮闘の日々をお伝えします。 『本当の豊かさってなんだろう?』キラキラ輝く子ども達の目に惹かれてやってきたこの村。『子どもが子どもらしく子ども時代を幸せに生きるためには?』という疑問を探す旅は今も続く・・・

2023年01月

皆さんはウェルビーイング(Well-being)という言葉を聞いたことがありますか?
ウェルビーイングとは、
世界保健機関憲章前文には
「肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあること」(日本WHO協会訳)

「子どもたちの心理的ウェルビーイングの低さを表すデータがあります。内閣府の「子供・若者の意識に関する調査(令和元年度)」では、「今の自分が好きだ」と答えた子どもは全体の45.6%。「自分は役に立たないと強く感じる」子どもが49.9%という結果(下記サイトより一部抜粋)」

「厚生労働省「令和3年(2021)人口動態統計月報年計(概数)の概況」における10代の死因は「自殺」が1位という悲しい結果(下記サイトより一部抜粋)」

基礎学力では満足度が高い日本ですが、
心理的に見ると、
やはりその低さが心配になります。

日本国内で子どもの変容を考えるとき、
重要なのは、
子ども自身ではなく、
その子どもに対する大人のかかわり方なのではないかと、
強く感じます。
ブラジルでライフスキルトレーニングを実施した際にも、
教職員の取り組み方が変わったことにより、
子ども自身の心理的変化が現れ、
大人への信頼感につながったという事例があります。

「まず校長や先生など教育者をトレーニングし、現場の先生が直接生徒に対して教えられるようにしたこと」
「プログラムを受けることによって、生徒だけでなく先生自身が自分の強みに気づき、それを生かしていく方法を学ぶことで、生徒の強みに注目するようになる」
「その結果、生徒に対する接し方も変わったということも考えられます」
(下記サイトより一部抜粋)

教職員でなくとも、
一人の大人として、
自分自身がどう生きるか、
考えるか、
人に接しているかということは、
その周りにいる子どもに大きな影響を与えているのだということを、
私たちは意識しなければいけないと強く思います。


中国では、
人の人生を10年で区切り、
そのときの生きる意味を教えてくれます。
同じように、
星の暦からも、
人生における今の立ち位置を教えてもらうことができます。

たまたま本を読んでいたら、
今の私の星の暦が書いてありました。

火星(36〜45歳):勢いを持って、人生の目標を具体的に形にしていく

そしてその次には、

木星(46〜55歳):大きな心で自分のことも人生も受容できるようになる

とあります。
昨年から立ち止まり、
考えることが多くなってきました。
勢いを持って取り組んできたこと、
そして形にしてきたことを、
見つめ返し、
その次のステップに進む準備をしているのかもしれない。

勝手にそんなことを感じた、
私なのでした。

2022年の始まりは、
無理に頑張ってきたことが重くのしかかり、
これ以上、
独りでは抱えきれなくなり、
落ち込む日々でした。

当たり前が当たり前ではなくなり、
できていたことができなくなり、
どうしたらいいのか答えが出ない日々。

そんなときに助けてくれたのは、
友人や家族でした。
本当に自分はたくさんの人に守られ、
支えられているのだと、
実感した1年でした。

最後には全てが上手くいき、
長女は大学に無事合格し、
二女は初めてブラジルへ一人旅に行き、
二人の成長を目の当たりに。

2023年は初めましてがたくさんの1年。
大変なことも、
つらいことも、
不安なことも、
難しいことも、
楽しいことも、
幸せなことも、

どうぞよろしくお願いします!

Feliz ano novo2023

2022年の始まりは、
無理に頑張ってきたことが重くのしかかり、
これ以上、
独りでは抱えきれなくなり、
落ち込む日々でした。

当たり前が当たり前ではなくなり、
できていたことができなくなり、
どうしたらいいのか答えが出ない日々。

そんなときに助けてくれたのは、
友人や家族でした。
本当に自分はたくさんの人に守られ、
支えられているのだと、
実感した1年でした。

最後には全てが上手くいき、
長女は大学に無事合格し、
二女は初めてブラジルへ一人旅に行き、
二人の成長を目の当たりに。

2023年は初めましてがたくさんの1年。
大変なことも、
つらいことも、
不安なことも、
難しいことも、
楽しいことも、
幸せなことも、

どうぞよろしくお願いします!

Feliz ano novo2023

このページのトップヘ