光の子どもたち in Canoa

日本とブラジル、2つの国の中から感じたこと、気づいたことを発信するなんでも日記。ブラジルからは、大自然を今に残す“カノア”における奮闘の日々をお伝えします。 『本当の豊かさってなんだろう?』キラキラ輝く子ども達の目に惹かれてやってきたこの村。『子どもが子どもらしく子ども時代を幸せに生きるためには?』という疑問を探す旅は今も続く・・・

2024年02月

2024年2月17日(土)、
「SDGs多文化フォーラム」が横浜、みなとみらいの日本丸メモリアルパークで開催され、
私達「光の子どもたちの会」も、
参加させて頂きました。

今回は、
横浜隼人高校国際語科と共に実施する、
「絵でつなぐ 〜国際交流プロジェクト〜」
について、
高校生と共に発表しました。

ブラジル北東部の小さな漁村で今なお行われている、
伝統漁業。
帆船を使い、
風の力だけで動く船。
仕掛けを使った漁。
それを国際交流という観点から、
支えていきたい。

高校生の想いは、
日本とブラジルの若者同士でつながり、
一つの絵を描いていきます。

さて、
中心となり、
プロジェクト責任者を務めるのは、
我が家の二女。
仲間たちと共に、
頑張って!
1708178465650

『SDGs多文化CITYフォーラム』

下記のようなイベントが開催されます!!
私たちも、
横浜隼人高校国際語科1年生と共同で実施するプロジェクトを、
ご紹介する予定です。
高校生が自ら計画し、
立ち上げ、
実施するプロジェクトです。
ぜひご参加ください!!

日時:2024年2月17日19時〜
会場:日本丸メモリアルパーク訓練センター会議室

詳細は下記まで…


==========
「SDGs×多文化共生×国際協力」に関わる講座・セミナー・報告会・ワークショップ・映画会など、
全17プログラム(詳細裏面)。
地域で活動するNGO/NPO・関係機関とも交流できる機会です。
ご関心をお持ちの学生・市民の皆さま、どうぞお気軽にご参加ください(参加費無料)。

◆日時:2024年2月17日(土)10:00〜20:00
◆会場:日本丸メモリアルパーク訓練センター会議室  
第1・2会議室および第3会議室
JR・市営地下鉄 桜木町駅より徒歩5 分
みなとみらい線 みなとみらい駅・馬車道より徒歩5分
◆参加費:無料 (先着順)
◆内容:SDGs・多文化共生・国際協力をテーマにした講座・セミナー・報告会・ワークショップ・
映画会など
◆参加対象:学生・市民などどなたでも
◆参加申込:参加登録サイト⇒ https://forms.gle/zYNTfDLVS3Ca7CBZ9
事前申込・当日参加可能(先着順)
◆主催:よこはま国際協力・国際交流プラットフォーム
SDGsよこはまCITYプロジェクト
<構成団体>横浜NGOネットワーク(事務局)/ JICA横浜 / 横浜市国際交流協会(YOKE)

このページのトップヘ