ab32d298.JPG日本での滞在期間も残り3週間ほどになりました。
今回は本当にたくさんの事を学び、
そして、
新しい道に向けての一歩を踏む、
その難しさを痛感した数ヶ月だったともいえます。
それでも失敗や過ちを二度と繰り返さず、前に進んでいく。
それが何よりも今私が一番するべきことのような気がします。

さて、下記のように報告会を開催することとなりました。
関心、興味のある方はお誘い合わせの上、ぜひご参加いただけますよう、お願い申し上げます。

*****************************************************************************
ブラジルの漁村カノアの保育プロジェクト
「鈴木真由美さんを囲む集い」
20006年9月16日(土)14:00〜
オープンフォーラム早稲田にて
参加費無料(カンパ歓迎します)
http://www.forum3.com/maps/forum3/map_f3.htm

 鈴木真由美さんは、ブラジル・セアラ州のカノアという小さな漁村で、保育園
の活動を通じて村の生活を改善していく活動を続けている若い女性です。この保
育園プロジェクトが、いままで支えてくれていたNGOから自立しなければならな
くなり、そのための支援の輪を日本に準備するために一時帰国されています。

 真由美さんのお話に輝く子どもたちの映像をまじえながら、ブラジルのこの活
動を知っていただき、異文化交流のなかで培われる新鮮な視点が日本の教育にも
大きな力をもたらす可能性に気づいていただけたらと思います。

 貧しい家庭の子どもたちを対象にしたカノアの保育所は、サンパウロのモンチ
・アズールでも実績のあるシュタイナー教育をベースにした活動で、鈴木真由美
さんを中心に、現地人のスタッフが手厚い保育を行っています。

 村にとってはなくてはならないこの活動が継続していくために、ぜひ関心をお
寄せください。

【連絡先】
msat@mail.ne.jp / 090-6124-3502 佐藤
mayu-s@mbd.ocn.ne.jp / 090-6167-2370 鈴木