
早稲田にある『オープンフォーラム』で報告会を行いました。
当日、
どのくらいの人が集まるかも分からない状況ではありましたが、
とてもよい雰囲気の集まりとなりました。
残念ながらあまり人は集まりませんでしたが、
それでも私自身参加者の皆さんと共に学ぶことのできた
一日であったような気がします。
“教育”というのは本当に大切なもの。
だからこそ、
十人十色、
色々な意見や考え方があるような気がします。
先日大阪で行われた、入間カイさんの基調講演にもあった言葉。
『その人の生き方を尊重する』
『自己の一致を確立した人は、決して生き方を押し付けるようなことはしない』
それぞれの人が、
どのように感じ、
考え、
伝え、
学び、
成長していくのか。
その道は人それぞれであり、
同じではありません。
しかし人間は一人では決して生きて行く事が出来ない。
だからこそ、
共に意見や議論を交わしながらも
互いの道を近づけようと努力をするのではないか。
最近、カノアで聞いた言葉をよく思い出します。
“そのままだからいいんだよ。”
人を変えようとか、
その人を否定するとか、
そんなことよりも、
その人がその人であるという事を受け入れる。
“そのままがいい”
なんとも深い言葉だと、
感じる今日この頃です。
****************************************************************************
【報告会!!!】
下記のように報告会を行います!!!
皆さんとワイワイ話しながら共に学び会える時間になる事を願って・・・
日時 2006年9月23日(土)14:00〜16:00
場所 子育て支援研究センター
サンパティック・カフェ 主催
連絡先 TEL 03-5953-5800/FAX 03-5953-5801(藤崎)
*****************************************************************************
コメント
コメント一覧 (3)
楽しい時間を過ごさせていただきました。
日本の子供たちが忘れている素晴らしい表情や
姿をこれからも伝え続けてください。
架け橋という言葉そのものになっていってほしいと、
感じます。
日本のこどもたちの現在の表情を見ると、
何とか満面の笑みをさせてあげたいと、
おもいます。
カノアの子供たちの素晴らしい姿を
日本に送り続けてください!
また、日本の子供たちの苦しんでいる現状を
ぜひ、まだまだいい環境の残る、
カノアの大人に伝えてください。
お体に気をつけてくださいね!
カノアで感じること、
子ども達を見て思うこと、
そういった事をこれからも伝えていければと思っています。
まだまだ未熟者ですので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。