9月6日(土)、
「大人のための体験授業」に参加するため、
“横浜シュタイナー学園”
に行ってきました。

こうした講座に参加するのは、
実はすごく久しぶり。
今回は4つのコースがあり、
私は、
「Aコース文字の導入と手仕事」
に参加することにしました。

P9300295私が一番印象に残ったこと、
それは、
授業を始める前に
平均台やお手玉で遊び、
バランスを整えること。
実は、
カノアの保育園を卒園する子ども達に、
体や精神のバランスをみるため、
同じようなことを行います。

“小学校に行けるだけの体力や精神力が育っているか?”

それを見るのが一番の目的です。
しかし、
今回行ったのは、
家庭や登校時に受けた影響を整えるためのものだと言います。
授業を始める前にこうした事を行うこと、
それはとても大切なことだと、
感じました。
自由画を描かせると、
その日の子どもたちの状態を見ることができるというのは、
主に幼児期の子ども達ですが、
小学校低学年の子どもたちにも有効なのかもしれません。

こうしたことはぜひ、
カノアの学童教室でも取り入れていきたいですね。
さて、
体験授業の中身についてはまた次回・・・