近年では「イクメン」が話題となっていますが、
ふと考えたとき、
これはそもそも、
母親(女性)≒子育て
という図式があり、
そこから成り立つものだといえます。
ある記事を読んでいて、
なるほどと納得してしまいました。
「母親は家庭に尽くし、
子どもは母親が育てるものであり、
きちんと家事や子育てができて当然
(中省略)
男性が少しでも子育てを手伝えば褒められるが、
母親は叱られることはあっても褒められることはない、
減点方式だ。
(中省略)
でも「母親」は子どもが好きだし、
幸せだろう、という意見もあるかもしれない。
しかし、現実的には、
伝統的な、子育てを母親が行う家族では母親の生活満足度は父親に比べて低いという研究データも出ている。
さらに、悲しいことに、
子どもが増えると、
男性の生活満足度は上がるが、
女性は下がる(参考:「子どもと生活満足度」)。」
以前勤めていた保育園で、
(もう15年以上も前のことですが)
ある母親が子どもを連れてきて、
「30分でもいいから預かってもらえますか?」
と言いました。
当時そこの保育園では一時預かりを行っていたので、
訪ねてきたようでした。
話を聞いていると、
「保育園は、
働いている人しか預けられないと思うんだけど、
私、
このままこの子と二人きりで家にいたら、
ひどいことをしそうで」
今は子育て広場など、
子どもと一緒に出掛ける場所、
さらには、
短時間の預かり保育をしているところもあります。
”母親は子どもが好き。”
”母親は子育てができる。”
というのはイメージで、
昔のように異年齢で遊んでいる中で、
赤ちゃんを抱いたことがある…
というのは、
今では難しいというのが現状です。
ということは、
どういうものか分からず、
それでも”できるでしょ”というプレッシャーから、
ひどいときには虐待をしてしまう人もいるのではないでしょうか。
あの時であったあの母親は、
その日から週に何度か、
1〜3時間ほど子どもを預けるようになりました。
うつ状態から、
買い物をし、
美容院に行き…
子どもと離れる時間ができたことで、
子どもとの時間も楽しく、幸せに感じることができるようになったと、
後に話してくれました。
人にはそれぞれイメージがあり、
「母親」
のイメージは、
それぞれ違うかもしれないですが、
「理想の母親像」
というと、
仕事と両立している母親よりも、
専業主婦で子育てを楽しんでいる…
そんなイメージをする人のほうが多いのではないでしょうか?
ブラジルでは5月の一ヶ月間、
母の日だけではなく、
母親、家族というものを慈しむ時間です。
だからなのか、
ふと「母親」ということについて考えてみたのかもしれません。
ふと考えたとき、
これはそもそも、
母親(女性)≒子育て
という図式があり、
そこから成り立つものだといえます。
ある記事を読んでいて、
なるほどと納得してしまいました。
「母親は家庭に尽くし、
子どもは母親が育てるものであり、
きちんと家事や子育てができて当然
(中省略)
男性が少しでも子育てを手伝えば褒められるが、
母親は叱られることはあっても褒められることはない、
減点方式だ。
(中省略)
でも「母親」は子どもが好きだし、
幸せだろう、という意見もあるかもしれない。
しかし、現実的には、
伝統的な、子育てを母親が行う家族では母親の生活満足度は父親に比べて低いという研究データも出ている。
さらに、悲しいことに、
子どもが増えると、
男性の生活満足度は上がるが、
女性は下がる(参考:「子どもと生活満足度」)。」
以前勤めていた保育園で、
(もう15年以上も前のことですが)
ある母親が子どもを連れてきて、
「30分でもいいから預かってもらえますか?」
と言いました。
当時そこの保育園では一時預かりを行っていたので、
訪ねてきたようでした。
話を聞いていると、
「保育園は、
働いている人しか預けられないと思うんだけど、
私、
このままこの子と二人きりで家にいたら、
ひどいことをしそうで」
今は子育て広場など、
子どもと一緒に出掛ける場所、
さらには、
短時間の預かり保育をしているところもあります。
”母親は子どもが好き。”
”母親は子育てができる。”
というのはイメージで、
昔のように異年齢で遊んでいる中で、
赤ちゃんを抱いたことがある…
というのは、
今では難しいというのが現状です。
ということは、
どういうものか分からず、
それでも”できるでしょ”というプレッシャーから、
ひどいときには虐待をしてしまう人もいるのではないでしょうか。
あの時であったあの母親は、
その日から週に何度か、
1〜3時間ほど子どもを預けるようになりました。
うつ状態から、
買い物をし、
美容院に行き…
子どもと離れる時間ができたことで、
子どもとの時間も楽しく、幸せに感じることができるようになったと、
後に話してくれました。
人にはそれぞれイメージがあり、
「母親」
のイメージは、
それぞれ違うかもしれないですが、
「理想の母親像」
というと、
仕事と両立している母親よりも、
専業主婦で子育てを楽しんでいる…
そんなイメージをする人のほうが多いのではないでしょうか?
ブラジルでは5月の一ヶ月間、
母の日だけではなく、
母親、家族というものを慈しむ時間です。
だからなのか、
ふと「母親」ということについて考えてみたのかもしれません。
コメント