私が小学生の頃、
まだ一家に一台パソコンがある…
という時代ではなく、
それでも、
小学校高学年には寝る時間が遅くなり、
ドラマを見るようになり、
友達と過ごす時間が増え、
休みの日には友達と電車で出かけるようになりました。
そう。
家族と過ごす時間が少なくなっていったのです。
現在、
長女は小学6年生。
まだ携帯は持たせていないものの、
日本にいたときには友達と電車で出かけるようになりました。
ただ、
20時には部屋に入り、
21〜22時には寝ているので、
ドラマを見る…ということはまだ経験していません。
ただ、
私がパソコンを買い替えることにしたので、
使っていた古いノートパソコンを娘にあげることにしたのです。
そこで、
保護者の制限付きにし、
渡す前に二人でじっくり話し合い、
ルールを決めました。
そのため、
パソコンを使っていい時間も決まっており、
今までのところ、
ルールを守って使用しています。
今日、
ある講演会に行ってきたのですが、
その中の一つのテーマが、
「思春期の子ども達の現状」
でした。
ブラジルは今、
治安が悪化しており、
子ども達が自由に外で遊べる環境を得ることが難しくなってきています。
そのため、
家の中にいる時間が増え、
テレビ、ゲーム、パソコン、インターネット…
と、
余裕のある家庭ほど、
こうしたものを買い与え、
自分の子ども達は安全だと感じています。
しかし本当は、
現代における危険の多くは、
インターネットを通じて行われることが多く、
子ども達のいじめも、
Facebookやwhatsupといった、
ソーシャルメディアを通じて行われているというのが、
現状です。
では、
子ども達を守るにはどうしたらいいのでしょうか?
まずはインターネットなどの使用制限、
家庭でのルールをきちんと決めることが大切だと言います。
そして、
人と人のコミュニケーション。
会話を通じて、
自分の子どもの姿をきちんと把握すること。
ブラジルでは、
自分の子どもの友達を知らないという親が多くいます。
それは、
子ども達がスマホやパソコンを通じて関係を作り、
親子の会話がないので、
友達の名前を口にすることがないからだと言います。
世の中は便利になりました。
少ない時間で多くのことを処理できるようになり、
世界中と常に繋がっていることができます。
反対に、
私たちは何を手放してしまったのでしょうか?
自分の子ども達にどんな世界を見せてあげたいのでしょうか?
我が家は娘たち二人ともおしゃべりで、
その日にあったことを話さずにはいられません。
でも、
そんな時間もとても貴重で、
大切なものであるということを今日、
再確認することができました。
さて、
娘たちは明日、どんな話をしてくれるのかな?
耳を傾け、
そのかけがえのない時間を大切にしたいと思います。
まだ一家に一台パソコンがある…
という時代ではなく、
それでも、
小学校高学年には寝る時間が遅くなり、
ドラマを見るようになり、
友達と過ごす時間が増え、
休みの日には友達と電車で出かけるようになりました。
そう。
家族と過ごす時間が少なくなっていったのです。
現在、
長女は小学6年生。
まだ携帯は持たせていないものの、
日本にいたときには友達と電車で出かけるようになりました。
ただ、
20時には部屋に入り、
21〜22時には寝ているので、
ドラマを見る…ということはまだ経験していません。
ただ、
私がパソコンを買い替えることにしたので、
使っていた古いノートパソコンを娘にあげることにしたのです。
そこで、
保護者の制限付きにし、
渡す前に二人でじっくり話し合い、
ルールを決めました。
そのため、
パソコンを使っていい時間も決まっており、
今までのところ、
ルールを守って使用しています。
今日、
ある講演会に行ってきたのですが、
その中の一つのテーマが、
「思春期の子ども達の現状」
でした。
ブラジルは今、
治安が悪化しており、
子ども達が自由に外で遊べる環境を得ることが難しくなってきています。
そのため、
家の中にいる時間が増え、
テレビ、ゲーム、パソコン、インターネット…
と、
余裕のある家庭ほど、
こうしたものを買い与え、
自分の子ども達は安全だと感じています。
しかし本当は、
現代における危険の多くは、
インターネットを通じて行われることが多く、
子ども達のいじめも、
Facebookやwhatsupといった、
ソーシャルメディアを通じて行われているというのが、
現状です。
では、
子ども達を守るにはどうしたらいいのでしょうか?
まずはインターネットなどの使用制限、
家庭でのルールをきちんと決めることが大切だと言います。
そして、
人と人のコミュニケーション。
会話を通じて、
自分の子どもの姿をきちんと把握すること。
ブラジルでは、
自分の子どもの友達を知らないという親が多くいます。
それは、
子ども達がスマホやパソコンを通じて関係を作り、
親子の会話がないので、
友達の名前を口にすることがないからだと言います。
世の中は便利になりました。
少ない時間で多くのことを処理できるようになり、
世界中と常に繋がっていることができます。
反対に、
私たちは何を手放してしまったのでしょうか?
自分の子ども達にどんな世界を見せてあげたいのでしょうか?
我が家は娘たち二人ともおしゃべりで、
その日にあったことを話さずにはいられません。
でも、
そんな時間もとても貴重で、
大切なものであるということを今日、
再確認することができました。
さて、
娘たちは明日、どんな話をしてくれるのかな?
耳を傾け、
そのかけがえのない時間を大切にしたいと思います。
コメント