先日、
横浜市幼稚園協会からの依頼を受け、
「カノア保育園での生活 〜ブラジルの子ども達と生きる力から学んだこと」
と題して、
お話をさせていただきました。
2時間。
楽しく子ども達のことを考える時間にしたいと、
ハイブリット方式(オンライン+対面)で実施した研修で、
グループワークをしました。
「自分が子どものとき、
どんな遊びをしましたか?」
乳幼児期。
覚えていないという人もいましたが、
出てくる、出てくる、
楽しい話。
そして、
参加した方からこんな感想をいただきました。
「「子どもらしく」って改めて振り返る時間が持てた」
「海外の保育事情と日本の保育現場」
「どの場所でも子どもの育ちを保障するという気持ち」
「本当の豊かさとはなんだろうと考えさせられた」
なんとも嬉しいです!!
ブラジルに行くとき、
私は日本に戻り、
その経験を生かしたい。
伝えていきたいと強く願っていました。
20年を経て、
今こうして貴重な機会を頂けていることに、
感謝しています。
そして、
これからもどんどんこういった時間を作っていきたいので、
いつでもご連絡ください!!
乳幼児教育、
多文化共生、
子育て支援、
両親教室、
日本とブラジルでの子育て、
保育士として…
などなど、
皆様のご希望に沿ったテーマでお話させていただきます!!
連絡はこちらまで↓
info@criancasdeluz.org
横浜市幼稚園協会からの依頼を受け、
「カノア保育園での生活 〜ブラジルの子ども達と生きる力から学んだこと」
と題して、
お話をさせていただきました。
2時間。
楽しく子ども達のことを考える時間にしたいと、
ハイブリット方式(オンライン+対面)で実施した研修で、
グループワークをしました。
「自分が子どものとき、
どんな遊びをしましたか?」
乳幼児期。
覚えていないという人もいましたが、
出てくる、出てくる、
楽しい話。
そして、
参加した方からこんな感想をいただきました。
「「子どもらしく」って改めて振り返る時間が持てた」
「海外の保育事情と日本の保育現場」
「どの場所でも子どもの育ちを保障するという気持ち」
「本当の豊かさとはなんだろうと考えさせられた」
なんとも嬉しいです!!
ブラジルに行くとき、
私は日本に戻り、
その経験を生かしたい。
伝えていきたいと強く願っていました。
20年を経て、
今こうして貴重な機会を頂けていることに、
感謝しています。
そして、
これからもどんどんこういった時間を作っていきたいので、
いつでもご連絡ください!!
乳幼児教育、
多文化共生、
子育て支援、
両親教室、
日本とブラジルでの子育て、
保育士として…
などなど、
皆様のご希望に沿ったテーマでお話させていただきます!!
連絡はこちらまで↓
info@criancasdeluz.org
コメント