光の子どもたち in Canoa

日本とブラジル、2つの国の中から感じたこと、気づいたことを発信するなんでも日記。ブラジルからは、大自然を今に残す“カノア”における奮闘の日々をお伝えします。 『本当の豊かさってなんだろう?』キラキラ輝く子ども達の目に惹かれてやってきたこの村。『子どもが子どもらしく子ども時代を幸せに生きるためには?』という疑問を探す旅は今も続く・・・

カテゴリ: 国際交流

<はだの多文化ひろば 2024>
「秦野から発信し広めよう!多文化共生を身近に感じ、誰もが生き生きと暮らせる街」

日時:
12月17日(火)〜12月21日(土)10:00〜16:00(活動紹介)
12月17、18、21日 10:00〜16:00(フェアトレード商品販売)

『ワークショップ開催!』
12月21日(土)
11:00 – 12:00 多文化共生ワークショップ
13:00 – 14:00 親子で楽しむ異文化体験
14:00 – 15:00 多文化トークセッション
15:00 – 16:00 わいわい交流会

会 場:秦野市本町公民館(神奈川県秦野市秦野市入船町12-2)
アクセス:小田急線秦野駅下車徒歩10分・駐車場は隣接するイオン秦野店

主 催:
NPO法人 イランの障害者を支援するミントの会
NPO法人 光の子どもたちの会
SDGs多文化CITYプロジェクト事務局 / NPO法人横浜NGOネットワーク

共 催:秦野市本町公民館
協 力:秦野市国際交流協会

〜ブラジルってどんなとこ?〜

霧が丘に、
ブラジルの風が吹く…
Festa Junina(6月のお祭り)の写真を眺めながら、
一緒にポンデケージョを作って、食べませんか?
子どもの参加大歓迎!
家族で楽しみましょう!

日時:2024年6月23日(日)11:30-13:30
参加費:500円(ポンデケージョ&コーヒー(もしくはジュース)付)
場所:ぷらっとkiricafe
   〒226-0016 
   神奈川県横浜市緑区霧が丘3丁目26−1 205

アクセス:
[交通機関をご利用の場合]
最寄り駅:横浜線十日市場駅より
横浜市営バス23系統 若葉台中央行 約10分 
郵便局前下車 徒歩2分​

[お車でお越しの場合]
駐車場は、きりがおか眼科医院横の霧が丘商店会駐車場をご利用ください

共催:霧が丘ぷらっとフォーム、光の子どもたちの会

IMG_20240604_212547_630

SEM APLICACAO E GRATUITO !!

おやこであそぼ
Vamos brincar !!
familias com criancas menor de 06 anos


Data: dia 16 de Junho e 28 de Julho, as 14:00-17:00
Local: Hadano Chamber of Commerce & Industry (meeting room 102)

14:00 – 15:00 うた&てあそび / cancao infantil
       よみきかせ / contacao de historia
15:00 – 16:00 ざだんかい / cafe da tarde
16:00 – 17:00 こべつそうだん / Consulta individual

Organizacao: NPO法人光の子どもたちの会
といあわせ / Contato: info@criancasdeluz.org
Patrocinador: Kanagawa International Foundation

親子クラス&相談会_202406


※下に日本語表記があります


Estamos fazendo um projeto, 
"Criancas menor de 06 anos e suas familias que tem vinculo estrangeiro em morar no municipio de HADANO e ao redor da comunidade"


Vamos brincar !!
- Familias com criancas menor de 06 anos -
⚠️Havera consulta individual


Data: 16/06 e 28/07, as 14hs
Local: Hadano Chamber of Comerce & Industry, meeting room 102


Organizacao: Children of Light Association
Subvencao: Kanagawa International Foundation




おやこであそぼう
〜外国につながる未就学児とその家族
相談会もあります!

日時:6月16日、7月28日 14時〜
場所:秦野市商工会議所 会議室102

主催:NPO法人光の子どもたちの会

この活動は、
かながわ民際協力基金の助成金事業です。

親子クラス&相談会_202406

今日、
霧が丘プラットホームにお邪魔しました!
緑区が開催しているお話し会。
子育て支援施設をスタンプラリーで巡るのですが、
その初日でした。

インドネシア、インド、日本…
小さな子どもを抱えたお母さん達が、
まずは離乳食のお話。

離乳食初期に、
「インドネシアではにんにくも入れて食べさせるのよ」
「インドではにんにくは入れないわ。ペッパーは入れるけどね」

なんとも驚きいっぱいのお話ばかりでした。
そして、
3つの国の手遊びを行い、
最後に日本の「一本橋こちょこちょ」を日本語で。

インドネシアにインド。
何語で話したら良いかな…から始まり、
気づけば、
笑顔と笑い声。
とても素敵な会でした!
こういう会を、
もっとやりたいなー

参加者でもなく、
スタッフでもなく…
の私を受け入れてくださり、
ありがとうございました!
20240508_112101

2024年2月17日(土)、
「SDGs多文化フォーラム」が横浜、みなとみらいの日本丸メモリアルパークで開催され、
私達「光の子どもたちの会」も、
参加させて頂きました。

今回は、
横浜隼人高校国際語科と共に実施する、
「絵でつなぐ 〜国際交流プロジェクト〜」
について、
高校生と共に発表しました。

ブラジル北東部の小さな漁村で今なお行われている、
伝統漁業。
帆船を使い、
風の力だけで動く船。
仕掛けを使った漁。
それを国際交流という観点から、
支えていきたい。

高校生の想いは、
日本とブラジルの若者同士でつながり、
一つの絵を描いていきます。

さて、
中心となり、
プロジェクト責任者を務めるのは、
我が家の二女。
仲間たちと共に、
頑張って!
1708178465650

『SDGs多文化CITYフォーラム』

下記のようなイベントが開催されます!!
私たちも、
横浜隼人高校国際語科1年生と共同で実施するプロジェクトを、
ご紹介する予定です。
高校生が自ら計画し、
立ち上げ、
実施するプロジェクトです。
ぜひご参加ください!!

日時:2024年2月17日19時〜
会場:日本丸メモリアルパーク訓練センター会議室

詳細は下記まで…


==========
「SDGs×多文化共生×国際協力」に関わる講座・セミナー・報告会・ワークショップ・映画会など、
全17プログラム(詳細裏面)。
地域で活動するNGO/NPO・関係機関とも交流できる機会です。
ご関心をお持ちの学生・市民の皆さま、どうぞお気軽にご参加ください(参加費無料)。

◆日時:2024年2月17日(土)10:00〜20:00
◆会場:日本丸メモリアルパーク訓練センター会議室  
第1・2会議室および第3会議室
JR・市営地下鉄 桜木町駅より徒歩5 分
みなとみらい線 みなとみらい駅・馬車道より徒歩5分
◆参加費:無料 (先着順)
◆内容:SDGs・多文化共生・国際協力をテーマにした講座・セミナー・報告会・ワークショップ・
映画会など
◆参加対象:学生・市民などどなたでも
◆参加申込:参加登録サイト⇒ https://forms.gle/zYNTfDLVS3Ca7CBZ9
事前申込・当日参加可能(先着順)
◆主催:よこはま国際協力・国際交流プラットフォーム
SDGsよこはまCITYプロジェクト
<構成団体>横浜NGOネットワーク(事務局)/ JICA横浜 / 横浜市国際交流協会(YOKE)

下記のようにイベントが開催されます。
私たちも15分のプレゼン及び物品販売を行う予定です。
お近くにお越しの際は
ぜひ、足を運んでみてください。
皆様にお会いできますこと、
楽しみにしております。

【SDGsみなと喫茶】
日時:2023年9月30日10:00〜16:00
場所:泰生ポーチ(〒231-0012 神奈川県 横浜市中区相生町2丁目52)
最寄り駅: みなとみらい線馬車道駅より徒歩5分、JR関内駅より徒歩5分、市営地下鉄関内駅より徒歩5分


---------------------------------------------------------
10:00〜    開店
10:30〜12:00 (1)綾瀬の事例発表とディスカション
13:00〜16:00 (2)秦野・平塚・横浜の事例発表(各15分程度)とディスカション
  (1)と(2)のファシリテーター: 飯田信子さん(共生のまちづくりネットワーク)
16:00〜18:00 交流タイム
-------------------------------------------------------
18:00〜21:00 エスニック茶BAR
 街づくり、他分野の方々も含めた交流の場
--------------------------------------------------------
◆発表参加団体(予定)
(1)共生のまちづくりネットワークよこはま
  飯田信子さん (ファシリテーター)
(2)多文化共生ボランティア団体KAM  (綾瀬)
  宇津野志保さん
(3)光の子どもたちの会
  鈴木真由美さん
(4)イランの障害者を支援するミントの会
  大澤照枝さん
(5)はだの子ども支援プロジェクト ゆう
  事務局長 山森理恵さん 他1〜2名
(6)Los ninos latinos con las esperanzas
  鈴木善樹さん(平塚、 社会福祉士・市役所職員・スペイン語通訳)
(7)外国人住民基本法の制定を求める神奈川キリスト者連絡会(神奈川外キ連) 
  伊藤明彦さん
-----------------------------------------------------------------------------------

令和5年8月11日(金曜日・祝日)〜8月13日(日曜日)の期間中、
横浜市役所で、
夏祭りイベント「わくわく!こども夏まつり」が開催されます。
そこで、
私たちの団体について、
大画面で紹介いただけることになりました!!

アトリウムには「やぐら」が出現!
盆踊りで体を動かしてみたり、
和太鼓を叩いてみたり、
縁日でスーパーボールすくいや輪投げなどで遊んだり、
横浜市役所が、
夏祭りならではの体験を楽しむことができる空間に大変身!

ぜひ夏の思い出づくりに足を運んでみてください!!
わくわくこども夏祭り20230811

2023年4月23日(日)。
大好評のブラジル料理教室が、
無事開催されました。
定員20名のところ、
毎回嬉しいことに満席となっている、
このブラジル料理教室。
なんといっても、
講師の平塚えれなさんの人柄と、
教え方が魅力なのではないかと感じています。

今回はポルトガル料理。
タコを使ったオーブン焼きを作りました。
残念ながらデザートは会場のオーブンの関係で変更となり、
ヨーグルトムースを作りました。
342367812_221762657146367_768867438150428612_n

全員が参加しながら、
できることを行い、
日本語とポルトガル語が飛び交う中、
料理だけでなく、
いつもブラジルの文化を伝えるようにしています。

ブラジルという遠い国。
少しでも身近に感じていただけるよう、
これからも様々なイベントを企画し、
実施していきたいと思っています。

「こんないべんとはどう?」

といった意見があれば、
ぜひ日本事務局までお知らせください。
皆さんからのご意見、
お待ちしております!!

【連絡先】
光の子どもたちの会
日本事務局
E-mail info@criancasdeluz.org
FAX 045-594-5830

このページのトップヘ