光の子どもたち in Canoa

日本とブラジル、2つの国の中から感じたこと、気づいたことを発信するなんでも日記。ブラジルからは、大自然を今に残す“カノア”における奮闘の日々をお伝えします。 『本当の豊かさってなんだろう?』キラキラ輝く子ども達の目に惹かれてやってきたこの村。『子どもが子どもらしく子ども時代を幸せに生きるためには?』という疑問を探す旅は今も続く・・・

タグ:ブラジル北東部

6月に入り、
本格的な梅雨の到来となりましたが、
いかがお過ごしでしょうか。
いつも当団体のイベントに参加していただき、
ありがとうございます。

さて、
お待たせいたしました!!
新型コロナウイルス感染症の影響により1月の開催も延期となってしまいましたが、
ようやく下記のように開催することが決定しました!!
今回は初めてとなる、
ハイブリットイベントとなります。
ZOOMによるオンライン配信を行う予定ですので、会場に参加できない方もぜひ、ご参加頂けると幸いです。
会場参加には定員がございますので、
参加希望の方は早めのご予約をお願いいたします。

【ブラジル料理教室 / Aula de Comida Brasileira】
日時:2022年7月2日(日)13:30〜16:30
場所:ライフコミュニティー西馬込  1F調理室
参加費:大人\3,000、高校生¥1,500、小中学生¥1,000(乳幼児無料)
会場参加定員:20名(スタッフ4名を含む)
(2022年6月25日〆切としますが、満員となり次第、申し込みを締め切らせて頂きます。)
参加方法:canoa.japao@gmail.comへ「件名:ブラジル料理教室参加希望」と送ってください

※ ZOOMによるオンライン配信(14:00〜15:30)を予定しております。オンラインによる参加を希望の方は参加希望の際に「オンライン希望」と明記してください。メールにてURLを送らせていただきます。
※ オンライン参加の方にはカンパをお願いしております。


講師:平塚えれなさん
えれなさんブログ http://saudade-brazil.cocolog-nifty.com/blog/

<Festa Junina !!(6月の田舎祭)>
メニュー
・カルニ・マルーカ(牛肉煮込み)
・モグザ(コーンの甘煮)
・パン・デ・ケージョ

<基本的な感染拡大予防策>
・発熱(37.5℃以上)や咳、頭痛等の症状がある方は原則として参加をお断りします。
・入室前に体温測定及びアルコール消毒をお願いします。
・参加者の方には食事のとき以外はマスク着用、黙食をお願いします。
・調理は全てスタッフにて行いますことご了承ください。
・食事の際の席は対面にならいよう配置を工夫します。
・換気のため、1時間に一度、窓を開放し、10 分程度の換気をします。
・室内にはアルコールを準備してありますので、必要なときには随時使用してください。

以上、
ご不明な点やご質問などがある場合には、
遠慮なくご連絡いただけますよう、
お願いいたします。

スタッフ一同、
皆様とお会いできますこと、
楽しみにしております。


光の子どもたちの会
日本事務局
E-mail canoa.japao@gmail.com

110-1002_IMG2020年より続く新型コロナウイルスの影響により、
仕事や活動も変化し続けていく中、
カノア保育園及び学童教室は活動を継続しています。
ブラジル国内外の支援が減少し、
厳しい経済状況が続いています。
さて、
下記のように
「ブラジル、カノア保育園卒園生ヴィヴィアーニ〜貧困家庭からドイツで幼稚園教諭に in 第16回光の子どもたちの会オンライン総会」
をオンラインにて実施することとなりました。
ブラジルと日本をつなぎ、
地球の裏側という遠い国でありながら、
少しでも身近に感じていただけるようにと2020年よりオンラインイベントを開催してきました。
「第16回光の子どもたちの会総会」ではありますが、
今回のメインは、
カノア保育園卒園生であるヴィヴィアーニによる報告会となります。
ぜひお誘いあわせの上、
ご参加いただけますよう、
よろしくお願いいたします。

<ブラジル、カノア保育園卒園生ヴィヴィアーニ〜貧困家庭からドイツで幼稚園教諭に in 第16回光の子どもたちの会オンライン総会>
日時:2022年3月26日20時〜21時
参加費:無料

<参加申し込み>
下記にメールを頂くと、
ZOOMのURLをお送りさせていただきます。

光の子どもたちの会日本事務局
E-mail info@criancasdeluz.org

雨の日の日曜日ではありましたが、
ご参加いただきました皆様本当にありがとうございました。
残念ながら参加できなかったという方々にも、
お時間のある時に見ていただけたらと、
YoutubeのURLを下記に記載しましたので、
ご覧いただけると幸いです。
また料理教室に関しては、
動画上にレシピも掲載されていますので、
ゆっくりとご覧いただけるのではないでしょうか。

「ブラジル北東部、小さな漁村の生活体験〜エステーヴァン村の一日」


「日本とブラジルをつなぐ〜ブラジル料理教室」


【次回のイベントのご案内:2022年3月26日20時〜(日本時間)】
NPO法人光の子どもたちの会の総会をオンラインで開催いたします。
事務局の移転や新しい事務局スタッフの紹介、
ブラジルの現地スタッフともオンラインでつながります。
また、
カノア保育園の卒園生である「Viviane」が、
幼少期のことや保育園等での体験、
今の生活やこれからのことなどを語ってもらいます。

お誘いあわせの上、
ご参加頂けると幸いです。

【明日(2月20日14時〜)開催です!!】
寒い日本の冬の最中ではありますが、
常夏のブラジルを体験してみませんか?
また、第2部(15:30〜17:00)では昨年と同様の内容ではありますが、
ブラジル料理教室をオンラインにて行います。
ぜひ、参加してみてください。

==========
「ブラジル北東部、小さな漁村の生活体験〜エステーヴァン村の一日」 in SDGsよこはまCITY冬
<参加方法>
1.下記のサイトで参加登録を行う。
http://sdgs-yokohama-city.org/event_entry/
2.参加登録が完了したら、下記のサイトから「光の子どもたちの会」のプログラムをクリックして参加する。
http://sdgs-yokohama-city.org/login2022fuyu/
==========

今回のイベントはオンラインで開催されます。
無料のイベントですので、
お気軽にご参加下さいませ。
また、
公式STORESでは現地の人々手作りの品を販売しています。
皆さんのご支援をお待ちしております。

【光の子どもたちの会公式STORES】

初の試みである、
オンライン観光ツアー
『ブラジル北東部、大自然を満喫しよう!! 〜エステーヴァン村を散歩、海と砂丘の上からの夕日」』
の開催まで、
残り3日となりました。

初めての試みということもあり、
皆さまに満足のいくものとなるのかどうか、
不安なところもありますが、
少しでも多くの方に
ブラジル北東部のすばらしさを知っていただき、
私たちの活動を知るきっかけとなっていただければ嬉しいです。

まだ参加者を募集しています。
まだ申し込んでいない方がいらっしゃいましたら、
下記より参加申込のほど、
よろしくお願いいたします。

日時:2021年8月28日(土)20:00〜20:40
参加費:1,000円(参加費のみ)
参加申し込み:https://criancasdeluz.stores.jp
お問い合わせ:
光の子どもたちの会日本事務局
E-mail info@criancasdeluz.org

イベント詳細は下記を参照↓


【8月28日オンラインツアー開催!!】ブラジル北東部、大自然を満喫しよう!! 〜エステーヴァン村を散歩、海と砂丘の上からの夕日

ブラジル北東部の小さな漁村、エステーヴァン村。
この村のあるカノア・ケブラーダ地区は名高い観光地としてブラジル国内だけでなく、ヨーロッパを中心とした海外からの観光客も訪れる、有名な街です。
そんなカノア・ケブラーダ地区にあるエステーヴァン村。
その中にある、私たちのカノア保育園。
現地の教職員が総力を挙げて撮影した、地元愛満載の配信です。

今回は、海岸のお散歩と砂丘から眺める夕日をお届けします。
天使が舞い降りる村といわれた、真っ白な海岸に青い海と空。
その海岸をお散歩しながら、潮風を感じていただきたいと思います。
そして、砂丘からは奥に広がる森を眺めながら、地平線に沈む夕日を体験していただきます。
砂丘では、夕日が沈むまでの間、“シキブンダ”と地元では呼ばれる、海や雪の上じゃなくて砂丘で楽しむサンドボードを体験していただくことができます。

日本からブラジル。
地球の裏側までは時間もお金もかかる!!
だからこそ、まずはオンラインで楽しんでみませんか?

案内人は私、鈴木真由美が務めさせていただきます。
オンラインだからこそ、ご自宅やネット環境のある場所ならどこからでも参加することができます。
参加費はすべて、カノア保育園の活動費(教員への給与及び子どもたちへの教材キット作成費)として使用させていただきます。

開催日:2021年8月28日(土)20:00(40分間)
参加申し込みは、http://criancasdeluz.stores.jpより下記の4つからお選びいただき、お支払いが確認でき次第、ZOOMのURLを送らせていただきます。
1.参加費(1000円)のみ
2.参加費 + 寄付(500円)=1500円
3.参加費 + 鈴木真由美の著書(特別価格1500円)=2500円
4.参加費 + キーホルダー(500円)=1500円

一人でも多くの方に参加していただきたいと思っています。
お誘いあわせの上、ご参加ください!!

※今回は第1弾として開催します。
こんな場所に行ってみたいなどのご希望がありましたら、ぜひお寄せください。

イベントのオンライン化が進む中、
エステーヴァン村のお母さんたちが中心となり製作している、
Labirinto(ラビリント)や大人気のブラジル風ゆるキャラのキーホルダーを
オンラインで購入いただけるようになりました。
先日、
「神奈川県の優良図書」
に推薦していただいた、
「天使が舞い降りる村のカノア保育園」
もこちらのオンラインショップで購入いただけます。

本は含みませんが、
売上の90%は製作者の現地のお母さんたちに、
10%はNPO法人光の子どもたちの会の活動支援金とさせていただきます。
また、NPO法人光の子どもたちの会の年会費や寄付もこちらから受け付けております。

この機会にぜひ、
皆様からのご購入をお待ちしております。

先日、
「子育てメディアKIDSNA」の取材を受けました。
ブラジルの教育のこと、
ブラジルの子育てのこと。
ブラジルはとても広く、
様々な文化があるため、
私からの情報は、
あくまでも
「ブラジル北東部」
中心ではありますが。

興味のある方はぜひ、
ご覧ください!!



このページのトップヘ