光の子どもたち in Canoa

日本とブラジル、2つの国の中から感じたこと、気づいたことを発信するなんでも日記。ブラジルからは、大自然を今に残す“カノア”における奮闘の日々をお伝えします。 『本当の豊かさってなんだろう?』キラキラ輝く子ども達の目に惹かれてやってきたこの村。『子どもが子どもらしく子ども時代を幸せに生きるためには?』という疑問を探す旅は今も続く・・・

タグ:光の子どもたちの会

下記のようにイベントが開催されます。
私たちも15分のプレゼン及び物品販売を行う予定です。
お近くにお越しの際は
ぜひ、足を運んでみてください。
皆様にお会いできますこと、
楽しみにしております。

【SDGsみなと喫茶】
日時:2023年9月30日10:00〜16:00
場所:泰生ポーチ(〒231-0012 神奈川県 横浜市中区相生町2丁目52)
最寄り駅: みなとみらい線馬車道駅より徒歩5分、JR関内駅より徒歩5分、市営地下鉄関内駅より徒歩5分


---------------------------------------------------------
10:00〜    開店
10:30〜12:00 (1)綾瀬の事例発表とディスカション
13:00〜16:00 (2)秦野・平塚・横浜の事例発表(各15分程度)とディスカション
  (1)と(2)のファシリテーター: 飯田信子さん(共生のまちづくりネットワーク)
16:00〜18:00 交流タイム
-------------------------------------------------------
18:00〜21:00 エスニック茶BAR
 街づくり、他分野の方々も含めた交流の場
--------------------------------------------------------
◆発表参加団体(予定)
(1)共生のまちづくりネットワークよこはま
  飯田信子さん (ファシリテーター)
(2)多文化共生ボランティア団体KAM  (綾瀬)
  宇津野志保さん
(3)光の子どもたちの会
  鈴木真由美さん
(4)イランの障害者を支援するミントの会
  大澤照枝さん
(5)はだの子ども支援プロジェクト ゆう
  事務局長 山森理恵さん 他1〜2名
(6)Los ninos latinos con las esperanzas
  鈴木善樹さん(平塚、 社会福祉士・市役所職員・スペイン語通訳)
(7)外国人住民基本法の制定を求める神奈川キリスト者連絡会(神奈川外キ連) 
  伊藤明彦さん
-----------------------------------------------------------------------------------

2013年より、
ブラジル、セアラ州アラカチ市で実施している、
「ライフスキルトレーニング」
JICA草の根技術協力支援事業にて行っている活動は、
現在第3フェーズに入りました。
今回は、
計画外ではあったものの、
ブラジルに行く機会を活用し、
事業の評価及びモニタリングを行いました。

現地では、
今年度より、
SOCIO EMOTIONAL(社会情緒)が教科として組み込まれるなど、
私たちの活動が現地に根付き始めている様子が伺え、
また、
授業の仕方も工夫しているなど、
とても嬉しかったです。

ただ現地では、
後期が始まったばかりで、
授業風景もみてほしいものはまだある!
との意見も。
次はいつ行けるか。
近いうちに訪れることができることを願っています。
IMG-20230816-WA0002


今年2回目となりますが、
また短期間、
2週間の滞在で、
ブラジルに行ってきました。

今回は短い&スケジュールぎっしり

ということで、
なかなかゆっくりと村人と話しをすることはできなかったのですが、
それでも、
卒園生たちの子育て事情や村の変化など、
感じるところはたくさんありました。
コロナ禍を経て、
ようやくイベントなども再開し、
楽しめるようになってきたこの頃、
それでも、
夕日を眺める砂丘には、
大人や子ども、
親子連れがいるも、
やはり10代の子どもたちの姿はありませんでした。

保育園を立ち上げ20年以上。
今、
どんなことが一番必要なのか、
真剣に考える時がきたようです。
村人たちが自分たちで、
活動を持続できるように…
IMG-20230303-WA0009

令和5年8月11日(金曜日・祝日)〜8月13日(日曜日)の期間中、
横浜市役所で、
夏祭りイベント「わくわく!こども夏まつり」が開催されます。
そこで、
私たちの団体について、
大画面で紹介いただけることになりました!!

アトリウムには「やぐら」が出現!
盆踊りで体を動かしてみたり、
和太鼓を叩いてみたり、
縁日でスーパーボールすくいや輪投げなどで遊んだり、
横浜市役所が、
夏祭りならではの体験を楽しむことができる空間に大変身!

ぜひ夏の思い出づくりに足を運んでみてください!!
わくわくこども夏祭り20230811

私たちがカノア保育園を立ち上げた2000年。
まだまだ保育経験の少ない私は、
日本に戻ると、
資金調達と同時に、
日本の保育園や幼稚園などに実習に伺い、
カノア保育園に取り入れたいもの、
目指しているものの再確認などをしていました。
そんなとき、
私たちの活動を応援し、
幼稚園や保育園として、
バザーや茶話会を企画し、
カノア保育園のことを話す機会を作ってくれる人たちがいました。
その中の1人と、
なんと今日、
再開しました!!
20年ぶり…
しかも、
私が今非常勤として働いている横浜市内の保育園での出会い。
驚きました!!
まさかこんなところで…
ぞわぞわっと、
鳥肌が立ちました。

私たち人生は、
めぐりめぐって、
たくさんの人たちと出会い、
支えられ、
今ここにいる。
そんな当たり前のことが、
今日また、
実感させられることとなりました。

あのとき、
あの人たちがいなかったら、
今の私はなかった。
カノア保育園は存続していなかった。

そう思うと、

“一期一会”

大切にしていきます!!
ab32d298.JPG

JICA草の根技術協力事業にて、アラカチ市からブラジル人教員2名が本邦研修に参加。
その様子がタウンニュース秦野に掲載されました!



JICA草の根技術協力事業として現在実施中の事業において、
5月17日から6月1日まで、
秦野市教育委員会と協働で実施した本邦研修。
本日無事に、
ブラジル国セアラ州アラカチ市の教員2名の研修が終了しました。
秦野市が作成した動画がありますので、
ぜひご覧下さい!


2022年12月より開始された、
「JICA草の根技術協力事業」

秦野市教育委員会と協働で実施している本事業は、
2023年5月17日〜6月1日まで、
日本にブラジルの教員2名を研修生として招聘し、
日本の学校教育、
中でも授業の質と教員の質の向上のため、
そして、
現在ブラジルで進められている"全日制学校"を
よりよく運営していくため、
学びを深めて頂きたいと考えています。

日本が誇る、
「授業研究」などを紹介しながら、
ブラジルの実情にそったシステム作りを応援していきます。
20230520_100748

2023年4月23日(日)。
大好評のブラジル料理教室が、
無事開催されました。
定員20名のところ、
毎回嬉しいことに満席となっている、
このブラジル料理教室。
なんといっても、
講師の平塚えれなさんの人柄と、
教え方が魅力なのではないかと感じています。

今回はポルトガル料理。
タコを使ったオーブン焼きを作りました。
残念ながらデザートは会場のオーブンの関係で変更となり、
ヨーグルトムースを作りました。
342367812_221762657146367_768867438150428612_n

全員が参加しながら、
できることを行い、
日本語とポルトガル語が飛び交う中、
料理だけでなく、
いつもブラジルの文化を伝えるようにしています。

ブラジルという遠い国。
少しでも身近に感じていただけるよう、
これからも様々なイベントを企画し、
実施していきたいと思っています。

「こんないべんとはどう?」

といった意見があれば、
ぜひ日本事務局までお知らせください。
皆さんからのご意見、
お待ちしております!!

【連絡先】
光の子どもたちの会
日本事務局
E-mail info@criancasdeluz.org
FAX 045-594-5830

光の子どもたちの会を応援してくださっている皆様、

いつも「光の子どもたちの会」の活動にご協力、ご支援いただき、
ありがとうございます。
標題のように「第17回光の子どもたちの会総会」を下記のように開催いたします。
また、当日会場にお越しいただけない皆様には、
ZOOMの配信を行う予定です。
そちらもぜひご利用いただければ幸いです。
尚、欠席の方につきましては、委任状扱いとさせていただきますことを、予めご了承ください。

【第17回光の子どもたちの会総会】
1. 日 時 : 2023年3月18日(土)14時00分開場
2. 場 所 : JICA横浜1F 会議室1
       横浜市中区新港2-3-1
3. 交通アクセス : JR桜木町 / 関内駅から徒歩15分
     みなとみらい線馬車道駅4番出口から徒歩8分

<第17回光の子どもたちの会総会:ZOOM配信>
Zoomミーティングに参加する

https://us06web.zoom.us/j/86085986802?pwd=ZTdMeUIyVkZuRGpHQ3I3N215OXFNQT09

ミーティングID: 860 8598 6802
パスコード: 147331

皆様とお会いできることを楽しみにしております。
光の子どもたちの会
日本事務局
E-mail info@criancasdeluz.org
http://criancasdeluz.org
※当日の緊急連絡先(鈴木:080-3211-9473)

第17回光の子どもたちの会総会案内状

このページのトップヘ