光の子どもたち in Canoa

日本とブラジル、2つの国の中から感じたこと、気づいたことを発信するなんでも日記。ブラジルからは、大自然を今に残す“カノア”における奮闘の日々をお伝えします。 『本当の豊かさってなんだろう?』キラキラ輝く子ども達の目に惹かれてやってきたこの村。『子どもが子どもらしく子ども時代を幸せに生きるためには?』という疑問を探す旅は今も続く・・・

タグ:報告会

皆様、

寒暖差が厳しい昨今。
お元気でお過ごしでしょうか?

さて、
残念ながら今年も総会の開催を中止することとなりました。

「第15回光の子どもたちの会総会」

という記念すべき総会ということで、
後日、
オンラインによるイベントを開催しようと考えています。
報告会だけでは面白くないので、
皆さんからのアイデアを募集中です。

料理教室
バーチャルツアー
などなど、
こんなイベントをしてほしいというものがありましたら、
ぜひぜひご意見をお聞かせください。

ご意見は下記まで↓
info@criancasdeluz.org

いつもご支援、ご協力いただき、
ありがとうございます。
例年であれば、
国際フェスタやブラジル料理教室など、
皆様と直接お会いする機会があるのですが、
コロナ禍において、
今年度は全てのイベントがオンラインにより実施されています。

この度、
「SDGsよこはまCITY」
というイベントがオンラインによって実施されることになりました。
「光の子どもたちの会」では、
下記のようにミニセミナーとブラジル料理教室を実施します。

参加費は無料となりますので、
ご興味のある方は、
お誘いあわせの上、
ご参加いただけますよう、
お願いいたします。

日時:2021年2月20日(土)
【ミニセミナー(15:00〜15:45):ブラジルの格差社会 〜どこで生まれた子どもでも平等に教育を】


【主催者企画 食でつながる(14:00〜14:45):ブラジル料理教室】


他の企画にも是非ご参加ください♪無料の参加登録で全ての企画に参加できます!
【参加者募集】SDGsよこはまCITY 〜国際協力・多文化共生化からのアプローチ〜
日時:2021年2月20日(土)10時〜18時
開催方法:オンライン開催(ZOOM等)
参加登録(無料):HPから ⇒ http://sdgs-yokohama-city.org
「海外中継」、「学び」、「エンタ(音楽+ダンス)」、「食」、「地域の団体」等、様々な方面からSDGsについて楽しく学べます★
主催:よこはま国際協力・国際交流プラットフォーム運営委員会 SDGsよこはまCITY プロジェクト

皆様、

寒暖差が厳しい昨今。
お元気でお過ごしでしょうか?

さて、
CANOAだよりにも同封させていただいたのですが、
下記のように「第14回光の子どもたちの会総会」を開催いたします。
報告会も兼ねているため、
会員以外の方も参加いただけるようになっています。
お誘いあわせの上、
ぜひお越しいただけますよう、
お願いいたします。

【第14回光の子どもたちの会総会】
日頃よりご理解とご支援をいただきまして、誠にありがとうございます。
代表鈴木真由美の現地活動報告会並びに総会を下記の要領にて開催したいと思います。
また、第2部として、よりブラジルを身近に感じていくために、
この度実施されましたJICA草の根技術協力事業事後調査に参加された秦野市教育委員会の方も含め、
2019年度カノアを訪れた皆様からの報告会も開催いたします。
ご興味のある方はお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
※会場が昨年とは異なりますので、ご確認の上、お越しくださいませ。

日時:2020年3月22日(日)午後1時30分より
場所: JICA横浜:会議室1
神奈川県横浜市中区新港2−3−1(下記地図をご参照ください。)
交通アクセス:JR桜木町駅、関内駅北口駅より徒歩15分
みなとみらい線馬車道駅4番万国橋出口より徒歩7分
※お問い合わせなどは日本事務局長堀池眞輔まで。
E-mail: info@criancasdeluz.org
TEL/FAX 045−321−1824
地図

このページのトップヘ