光の子どもたち in Canoa

日本とブラジル、2つの国の中から感じたこと、気づいたことを発信するなんでも日記。ブラジルからは、大自然を今に残す“カノア”における奮闘の日々をお伝えします。 『本当の豊かさってなんだろう?』キラキラ輝く子ども達の目に惹かれてやってきたこの村。『子どもが子どもらしく子ども時代を幸せに生きるためには?』という疑問を探す旅は今も続く・・・

タグ:教育支援

2013年より、
ブラジル、セアラ州アラカチ市で実施している、
「ライフスキルトレーニング」
JICA草の根技術協力支援事業にて行っている活動は、
現在第3フェーズに入りました。
今回は、
計画外ではあったものの、
ブラジルに行く機会を活用し、
事業の評価及びモニタリングを行いました。

現地では、
今年度より、
SOCIO EMOTIONAL(社会情緒)が教科として組み込まれるなど、
私たちの活動が現地に根付き始めている様子が伺え、
また、
授業の仕方も工夫しているなど、
とても嬉しかったです。

ただ現地では、
後期が始まったばかりで、
授業風景もみてほしいものはまだある!
との意見も。
次はいつ行けるか。
近いうちに訪れることができることを願っています。
IMG-20230816-WA0002


2023年4月23日(日)。
大好評のブラジル料理教室が、
無事開催されました。
定員20名のところ、
毎回嬉しいことに満席となっている、
このブラジル料理教室。
なんといっても、
講師の平塚えれなさんの人柄と、
教え方が魅力なのではないかと感じています。

今回はポルトガル料理。
タコを使ったオーブン焼きを作りました。
残念ながらデザートは会場のオーブンの関係で変更となり、
ヨーグルトムースを作りました。
342367812_221762657146367_768867438150428612_n

全員が参加しながら、
できることを行い、
日本語とポルトガル語が飛び交う中、
料理だけでなく、
いつもブラジルの文化を伝えるようにしています。

ブラジルという遠い国。
少しでも身近に感じていただけるよう、
これからも様々なイベントを企画し、
実施していきたいと思っています。

「こんないべんとはどう?」

といった意見があれば、
ぜひ日本事務局までお知らせください。
皆さんからのご意見、
お待ちしております!!

【連絡先】
光の子どもたちの会
日本事務局
E-mail info@criancasdeluz.org
FAX 045-594-5830

このページのトップヘ