光の子どもたち in Canoa

日本とブラジル、2つの国の中から感じたこと、気づいたことを発信するなんでも日記。ブラジルからは、大自然を今に残す“カノア”における奮闘の日々をお伝えします。 『本当の豊かさってなんだろう?』キラキラ輝く子ども達の目に惹かれてやってきたこの村。『子どもが子どもらしく子ども時代を幸せに生きるためには?』という疑問を探す旅は今も続く・・・

タグ:新しいステージ

今年2回目となりますが、
また短期間、
2週間の滞在で、
ブラジルに行ってきました。

今回は短い&スケジュールぎっしり

ということで、
なかなかゆっくりと村人と話しをすることはできなかったのですが、
それでも、
卒園生たちの子育て事情や村の変化など、
感じるところはたくさんありました。
コロナ禍を経て、
ようやくイベントなども再開し、
楽しめるようになってきたこの頃、
それでも、
夕日を眺める砂丘には、
大人や子ども、
親子連れがいるも、
やはり10代の子どもたちの姿はありませんでした。

保育園を立ち上げ20年以上。
今、
どんなことが一番必要なのか、
真剣に考える時がきたようです。
村人たちが自分たちで、
活動を持続できるように…
IMG-20230303-WA0009

中国では、
人の人生を10年で区切り、
そのときの生きる意味を教えてくれます。
同じように、
星の暦からも、
人生における今の立ち位置を教えてもらうことができます。

たまたま本を読んでいたら、
今の私の星の暦が書いてありました。

火星(36〜45歳):勢いを持って、人生の目標を具体的に形にしていく

そしてその次には、

木星(46〜55歳):大きな心で自分のことも人生も受容できるようになる

とあります。
昨年から立ち止まり、
考えることが多くなってきました。
勢いを持って取り組んできたこと、
そして形にしてきたことを、
見つめ返し、
その次のステップに進む準備をしているのかもしれない。

勝手にそんなことを感じた、
私なのでした。

このページのトップヘ