本来ならば、
4月7日に入学式があった長女の高校。
それが、
本日、
6月1日に行われました。
小学生になった頃、
私は娘にこう伝えました。
「日本とブラジル。
今は行ったり来たりしているけど、
高校生になったらどちらか1つの学校にしか行けないの。
自分がどちらの国で暮らすのか。
どちらの高校に行きたいのか。
ちゃんと考えてね。」
と。
まだ6歳の娘には当然難しい選択です。
なぜどちらの国にもいるということができないのか。
そんな風に考えていた時もあったと思います。
それでも、
小学5年生になった時、
娘は言いました。
「私は日本の高校に行きたい」
あれから5年。
長女は無事高校に合格し、
晴れて高校生となりました。
2つの国を行き来する中で感じること。
その感覚を一番理解してくれているのは、
長女だと思います。
だからこそ、
人と人の関係。
考え方。
そういったことをたくさん話します。
私が学ぶこともいっぱいあります。
これから、
大変なこともたくさんあるだろうけど、
自分で選んだ道。
これから進む道を考えながら、
高校生活を満喫してほしいです。
本当におめでとう!!
4月7日に入学式があった長女の高校。
それが、
本日、
6月1日に行われました。
小学生になった頃、
私は娘にこう伝えました。
「日本とブラジル。
今は行ったり来たりしているけど、
高校生になったらどちらか1つの学校にしか行けないの。
自分がどちらの国で暮らすのか。
どちらの高校に行きたいのか。
ちゃんと考えてね。」
と。
まだ6歳の娘には当然難しい選択です。
なぜどちらの国にもいるということができないのか。
そんな風に考えていた時もあったと思います。
それでも、
小学5年生になった時、
娘は言いました。
「私は日本の高校に行きたい」
あれから5年。
長女は無事高校に合格し、
晴れて高校生となりました。
2つの国を行き来する中で感じること。
その感覚を一番理解してくれているのは、
長女だと思います。
だからこそ、
人と人の関係。
考え方。
そういったことをたくさん話します。
私が学ぶこともいっぱいあります。
これから、
大変なこともたくさんあるだろうけど、
自分で選んだ道。
これから進む道を考えながら、
高校生活を満喫してほしいです。
本当におめでとう!!