光の子どもたち in Canoa

日本とブラジル、2つの国の中から感じたこと、気づいたことを発信するなんでも日記。ブラジルからは、大自然を今に残す“カノア”における奮闘の日々をお伝えします。 『本当の豊かさってなんだろう?』キラキラ輝く子ども達の目に惹かれてやってきたこの村。『子どもが子どもらしく子ども時代を幸せに生きるためには?』という疑問を探す旅は今も続く・・・

タグ:criancasdeluz

梅も咲き誇り、
暖かい風が頬をかすめるようになった今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

未だ新型コロナウイルスの影響により、
新しい生活様式の中、
仕事や活動も変化し続けていますが、
現地での活動は困難を極めながらも、
2022年2月21日にようやく2022年度がスタートしました。
ブラジル国内外の支援が滞る中、
それでも何とか今年度も活動を継続することができています。
これも皆様のご支援・ご協力のおかげと心より感謝しております。
さて、
下記のように「第16回光の子どもたちの会総会」をオンラインにて実施することとなりました。
オンラインによる実施のため、
ブラジルのスタッフも参加する予定です。
また今回のメインは、
カノア保育園卒園生であるヴィヴィアーニによる報告会となります。
ぜひお誘いあわせの上、
ご参加いただけますよう、
よろしくお願いいたします。
110-1002_IMG

<第16回光の子どもたちの会オンライン総会>
日時:2022年3月26日20時〜21時
<オンライン総会は下記ZOOMにて実施します>
参加希望の方は下記メールまでご連絡いただけますよう、
お願いいたします。

【参加申し込み】
特定非営利活動法人 光の子どもたちの会
代表 鈴木真由美
E-mail info@criancasdeluz.org

皆様、

本年も「特定非営利活動法人 光の子どもたちの会」をご支援いただき、
ありがとうございました。
新型コロナウイルスの影響により、
カノア保育園及び学童教室では2021年10月までオンライン授業となり、
昨年に引き続き、
難しい局面での対応が迫られる時期が続きました。
現地への支援も困難を極め、
今までとは異なるアプローチや支援方法にチャレンジすることになりました。
何とか無事に2021年最後の日を迎え、
現地のスタッフを含め、
私たちの活動に関わってくださっている全ての人々が、
心から安堵しているのではないかと思います。

以前と同じようにではなく、
これからの新しい形を模索しながら、
日本とブラジル、
両国の子ども達にとって
「子どもが子どもらしく子ども時代を過ごすためには?」
というミッションを掲げ、
活動に取り組んでいきたいと思っています。

まだまだ未熟な私たちですので、
皆様のご支援・ご協力が必要です。
来年もどうぞ、
皆様のお力を貸していただきながら、
努めていきたいと思いますので、
ご支援・ご協力のほど、
よろしくお願いいたします。

尚、
引き続き現地の子ども達を支えるためのカンパを実施しています。
下記の光の子どもたちの会公式STORESサイト(https://criancasdeluz.stores.jp/)より、
・会員費や寄付での支援
・物資購入(オリジナルカレンダー絶賛発売中です!!)での支援
を行っております。
一人でも多くの方々のお気持ちをブラジルの子ども達に届けることができれば幸いです。


2021年12月31日
特定非営利活動法人 光の子どもたちの会
代表 鈴木真由美
Prospero ano novo2022

NPO法人光の子どもたちの会では、
毎年3月に総会を行っていたのですが、
コロナ禍であることを受け、
総会を中止。
しかし、現地での活動20周年記念ということで、
「あの子は今? 〜カノア保育園20年の軌跡をたどる」
として、イベントを開催することとなりました!!

日時:2021年4月18日(日)20:00〜21:30
1部:あの子は今? 〜カノア保育園20年の軌跡をたどる
出演者:Marina Batista他
2部:写真投票!! 〜あなたが選んだ写真が2022年のカレンダーに

初めての卒園生は現在25歳。
彼ら、彼女たちは今、どこで、どんな生活をしているのだろうか?
皆さんと一緒にその軌跡をたどってみたいと思います。

参加ご希望の方は、
info@criancasdeluz.org
までご連絡ください。
ZOOMのURLをお送りいたします。

たくさんのご参加を、
お待ちしています。

新型コロナウイルスの影響で、
休園が続いているカノア保育園。
前期が6月末に行われる、
「Festa de Sao Joao」
で終了となる予定が、
今年は少し違った装いになりました。

日本の夏祭りのように、
この時期を楽しむカノアの人々。
子ども達とこのお祭りを楽しめないことが、
こんなにつらいことなのかと、
現地のスタッフは話していました。

そんな彼女たちが、
今、私たちにできることは何だろう?
と考え、
子ども達にキットを配ることにしたのです。
少しでも、
このお祭りを感じてもらえますように…

Nossa escolhinha, sempre encerramos com a uma festa muito importante para nos todos, Festa de Sao Joao.
Mas neste ano de 2020, nao podemos ter a festa.
Entao as professoras fizeram um kit para todas criancas da nossa escolhinha, Criancas de LUZ.
#podefazer
#fiqueemcasa
#cando
#stayhome
#私たちにできること
#criancasdeluz
#festajunina
#festadesaojoao

先日イースターのときに、
カノア保育園で行っているイースターのご紹介を兼ねて、
おうちで作れるよう、
皆さんにご紹介しました。

今回は、
いつも保育園や学童教室で行っている、
・自由画(Desenho Livre)
・水彩画(Aquarela)
・小麦粉粘土(Massinha(Modelagem))
のやり方を紹介しています。

ぜひ皆さんも、
みてくださいね!!


このページのトップヘ