光の子どもたち in Canoa

日本とブラジル、2つの国の中から感じたこと、気づいたことを発信するなんでも日記。ブラジルからは、大自然を今に残す“カノア”における奮闘の日々をお伝えします。 『本当の豊かさってなんだろう?』キラキラ輝く子ども達の目に惹かれてやってきたこの村。『子どもが子どもらしく子ども時代を幸せに生きるためには?』という疑問を探す旅は今も続く・・・

タグ:felizanonovo

2022年の始まりは、
無理に頑張ってきたことが重くのしかかり、
これ以上、
独りでは抱えきれなくなり、
落ち込む日々でした。

当たり前が当たり前ではなくなり、
できていたことができなくなり、
どうしたらいいのか答えが出ない日々。

そんなときに助けてくれたのは、
友人や家族でした。
本当に自分はたくさんの人に守られ、
支えられているのだと、
実感した1年でした。

最後には全てが上手くいき、
長女は大学に無事合格し、
二女は初めてブラジルへ一人旅に行き、
二人の成長を目の当たりに。

2023年は初めましてがたくさんの1年。
大変なことも、
つらいことも、
不安なことも、
難しいことも、
楽しいことも、
幸せなことも、

どうぞよろしくお願いします!

Feliz ano novo2023

2022年の始まりは、
無理に頑張ってきたことが重くのしかかり、
これ以上、
独りでは抱えきれなくなり、
落ち込む日々でした。

当たり前が当たり前ではなくなり、
できていたことができなくなり、
どうしたらいいのか答えが出ない日々。

そんなときに助けてくれたのは、
友人や家族でした。
本当に自分はたくさんの人に守られ、
支えられているのだと、
実感した1年でした。

最後には全てが上手くいき、
長女は大学に無事合格し、
二女は初めてブラジルへ一人旅に行き、
二人の成長を目の当たりに。

2023年は初めましてがたくさんの1年。
大変なことも、
つらいことも、
不安なことも、
難しいことも、
楽しいことも、
幸せなことも、

どうぞよろしくお願いします!

Feliz ano novo2023

皆様、

本年も「特定非営利活動法人 光の子どもたちの会」をご支援いただき、
ありがとうございました。
新型コロナウイルスの影響により、
カノア保育園及び学童教室では2021年10月までオンライン授業となり、
昨年に引き続き、
難しい局面での対応が迫られる時期が続きました。
現地への支援も困難を極め、
今までとは異なるアプローチや支援方法にチャレンジすることになりました。
何とか無事に2021年最後の日を迎え、
現地のスタッフを含め、
私たちの活動に関わってくださっている全ての人々が、
心から安堵しているのではないかと思います。

以前と同じようにではなく、
これからの新しい形を模索しながら、
日本とブラジル、
両国の子ども達にとって
「子どもが子どもらしく子ども時代を過ごすためには?」
というミッションを掲げ、
活動に取り組んでいきたいと思っています。

まだまだ未熟な私たちですので、
皆様のご支援・ご協力が必要です。
来年もどうぞ、
皆様のお力を貸していただきながら、
努めていきたいと思いますので、
ご支援・ご協力のほど、
よろしくお願いいたします。

尚、
引き続き現地の子ども達を支えるためのカンパを実施しています。
下記の光の子どもたちの会公式STORESサイト(https://criancasdeluz.stores.jp/)より、
・会員費や寄付での支援
・物資購入(オリジナルカレンダー絶賛発売中です!!)での支援
を行っております。
一人でも多くの方々のお気持ちをブラジルの子ども達に届けることができれば幸いです。


2021年12月31日
特定非営利活動法人 光の子どもたちの会
代表 鈴木真由美
Prospero ano novo2022

このページのトップヘ