光の子どもたち in Canoa

日本とブラジル、2つの国の中から感じたこと、気づいたことを発信するなんでも日記。ブラジルからは、大自然を今に残す“カノア”における奮闘の日々をお伝えします。 『本当の豊かさってなんだろう?』キラキラ輝く子ども達の目に惹かれてやってきたこの村。『子どもが子どもらしく子ども時代を幸せに生きるためには?』という疑問を探す旅は今も続く・・・

タグ:fiqueemcasa

新型コロナウイルスの影響で、
休園が続いているカノア保育園。
前期が6月末に行われる、
「Festa de Sao Joao」
で終了となる予定が、
今年は少し違った装いになりました。

日本の夏祭りのように、
この時期を楽しむカノアの人々。
子ども達とこのお祭りを楽しめないことが、
こんなにつらいことなのかと、
現地のスタッフは話していました。

そんな彼女たちが、
今、私たちにできることは何だろう?
と考え、
子ども達にキットを配ることにしたのです。
少しでも、
このお祭りを感じてもらえますように…

Nossa escolhinha, sempre encerramos com a uma festa muito importante para nos todos, Festa de Sao Joao.
Mas neste ano de 2020, nao podemos ter a festa.
Entao as professoras fizeram um kit para todas criancas da nossa escolhinha, Criancas de LUZ.
#podefazer
#fiqueemcasa
#cando
#stayhome
#私たちにできること
#criancasdeluz
#festajunina
#festadesaojoao

今まで、
日本滞在中にこんなにもテレビでブラジルのニュースを目にしたことがあっただろうか?
というほど、
毎日のようにブラジルの新型コロナウイルス関連のニュースが流れています。
私が住んでいる、
ブラジルのセアラ州は、
感染率が高い州の1つです。
そして、
日本では子どもの感染は少ないといわれていたにもかかわらず、
0〜14歳までの子どもへの感染が問題となっています。

2020年6月10日現在、
ブラジルの陽性者数は739,503人、死者数は38,406人
セアラ州の陽性者数は71,947人、死者数は4,519人
アラカチ市の陽性者数は521人、死者数は21人
となっています。

そんな中、
セアラ州では、
0〜14歳の新型コロナウイルス感染者数が2,053人となり、
その内17人が死亡しています。
これはかなり心配な数字といえます。
詳細はこちら

https://diariodonordeste.verdesmares.com.br/metro/2-053-criancas-e-adolescentes-de-zero-a-14-anos-testaram-positivo-para-o-coronavirus-no-ceara-1.2952962?fbclid=IwAR24eEbPopvDvqxRNcJsaHwYUBdDMvaFdHcbrwGTOEa3h3J029zzb_eC4ho

現在もカノア保育園は休園しています。
今のところ、
8月から再開予定なのですが、
今回の調査によって、
学校再開が難しいのではないかとの話も出てきています。

自粛生活が長引く中、
国としては経済活動優先を打ち出し、
自粛解除を多くの州に求めています。
まだ、
自粛が必要だと、
私個人は強く感じています。
私たちにできることは少ないけれど、
家庭内暴力や虐待が増え続けている今、
家にいる子ども達と少しでも連絡をとり、
不安を解消できないか。
現地の先生たちは自分にできることに今、
取り組んでいます。

カノア保育園の先生たちは、
6月16日まで延長された日本でいう、
「緊急事態宣言」
を受け、
自分たちでできること。
それを考えて日々取り組んでいます。
そして今回また、
家にいる子ども達が家族と一緒にできること。
また、
手仕事が好きな人にご紹介できるもの…
ということで、
動画を制作しました。

興味のある方はぜひ、
ご覧ください!!

今、
世界中でリモートワークがすすめられています。
ブラジルでも、
リモートワークが行われており、
なんと、
日本にいる私も、
会議に、参加したりします。

昨日も、
ブラジルでは午前中、
日本は夜の時間で、
会議がありました。

いつもなら、
日本にいるときには参加できない会議。
こういうご時世だからこそ、
国をまたいで、
会議に参加することができました。

いつもなら、
議題が盛りだくさんですが、
リモートだからか、
議題は一つ。
時間も最小限。

ブラジル人には、
物足りないかもしれないですね。

先日イースターのときに、
カノア保育園で行っているイースターのご紹介を兼ねて、
おうちで作れるよう、
皆さんにご紹介しました。

今回は、
いつも保育園や学童教室で行っている、
・自由画(Desenho Livre)
・水彩画(Aquarela)
・小麦粉粘土(Massinha(Modelagem))
のやり方を紹介しています。

ぜひ皆さんも、
みてくださいね!!


このページのトップヘ